※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家事・料理

ご飯作りの時短テクニックや献立のアイデアについて教えてください。

みなさんが実践されているご飯作りの時短テクがありましたら、ぜひ教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

効率が悪いのかご飯作りにいつも時間がかかってしまうし、
献立を考えるのも苦手です😔

よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

大きいフライパンにクッキングシート敷いて、3品くらい一気に作ります!!(笑)
蒸し焼き系だと油も使わずヘルシーですよ👌🏻
あと野菜は買ってきたら切って冷凍しています!使う時はそのままザバーです(笑)

  • R

    R

    コメントありがとうございます!!
    3品くらい一気に作れるなんてすごすぎます😳!!
    その調理法だとどんなものが作れるのか教えていただきたいです🥺
    クッキングシートを持っていないので今日買いに行ってきます!!
    お野菜も毎回使う分だけ切っているので、時間あるときに切って冷凍保存、やってみます✨!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    魚か肉ともやしを一緒に入れて好きな調味料。
    ハンバーグとかシュウマイも出来ます!シュウマイは形にせず、そのまま肉の上に皮乗せるだけとか!
    サツマイモなんかも一緒にやります!大学芋にしたり…
    副菜だったらほうれん草のバター蒸しとか…そこにキノコ系入れてもいいと思います!

    本当なんでも、ありです🤣👍🏻

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クッキングシートで、個別で包んでフライパンに水入れて蒸すだけです!

    • 8月8日
  • R

    R

    色々と教えてくださりありがとうございます😭💗
    いまだにレシピアプリばっかりみて指示通りに作っているのでうまくできるか自信がないですが、
    まずは教えてくださったものから試してみたいと思います💪🏻!!
    魚や肉と副菜系が同じフライパンでできちゃうなんて夢のようで…使いこなせるようになりたいです🥺!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💗

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

時短とは少し違うかもしれませんが💦
ハンバーグやつくね、ミートソースなどの挽肉系は1度に2回分作り、1回分は冷凍してます!
疲れた日や今日は何もしたくない〜って時に解凍して、汁物とサラダだけ作ってます☺️

  • R

    R

    コメントありがとうございます!!
    なるほど✨
    作り置き冷凍をあまりしたことがなかったので、冷凍保存できそうなおかずを作るときは、保存分を作るていで材料を買ってきて作ってみます🥺💪🏻

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

餃子は包むのが面倒なので
フライパンの上にクッキングシート→油→皮敷き詰める(10枚位)→肉ダネの順でで蒸し焼きにしてます。

↑の皮までの工程をしてから
使い捨て手袋を利き手のみはめて、肉ダネ混ぜる(野菜や調味料は事前に準備してボウルに入れておく)→そのまま肉ダネを手袋でつかんで皮の上に乗せてます。


クッキングシート
→洗い物の汚れ落ちやすい
手袋
→手が汚れない、手洗い時間軽減

◯まな板・包丁は汚れないもの、生で食べられるものから順に使用
肉はキッチンバサミで切る


◯粉をまぶしたい(ムニエル、唐揚げ、フライ等)ときはビニール袋使用

◯長時間煮込みや焼き時間かかるものから作る→加熱放置時間中に短時間調理を仕込む
※ごはん炊く→味噌汁→ソーセージ焼く等の順番

◯汚れ物を最小限に
※野菜茹でる→簡単に洗う→肉茹でる→簡単に水洗い→そのままゆで卵作る等

  • R

    R

    コメントありがとうございます!!
    包まない餃子、作ったことがなかったので早速作ってみます!!
    蒸し焼きはどのくらいの時間すれば大丈夫ですか🥺?

    まずクッキングシートを持っていなかったので早速今日買いに行ってきます!

    お肉はキッチンバサミで切る、早速取り入れたいと思います!!
    若干潔癖症なのもあって、お肉を切ったまな板や包丁は食洗機に入れないと絶対次の食材で使えなかったのでとても参考になりました😭💗

    調理工程を考えながら効率よく作るためには、やはり献立が全て決まってから調理を始められていますか😳??

    • 8月8日