
熱性痙攣を経験した方に、次回一人で対処する際のアドバイスを求めています。動画撮影と救急車呼び出しを同時に行う方法について、良いアイデアはありますか。
熱性痙攣経験された方に質問です。
先日初めて息子が熱性痙攣を起こしました。
主人がいたので良かったのですが、
①痙攣の様子を動画で撮る
②救急車を呼ぶ
を1台のスマホでやるのは不可能だなと感じました。
次回もし私1人だった時のために何かいい案はないかなと思っています。
思いつくのは、使ってない古いスマホを常に使える状態にし、動画はそちらで撮って、119は普段使ってるスマホを使う…しかないかなぁと思っています。
タブレットは持っていません。
何かいい案ありますか?🤔
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

みい
①時間確認
②痙攣の様子を動画で撮る
③5分以上経っておさまる様子がなかったら救急車に電話する
痙攣起きてすぐには救急車呼ばないので、いつもたいていおとな1人の時に起きちゃいますが、こんな感じです。動画も最初から最後まで等、何分もずっとは撮ってないです。
はじめてのママリ🔰
うちの子は今回長く痙攣が続いたため重積扱いになっていて、なので痙攣起こしたらすぐに119に電話するように言われていて💦
最初はタイマー使うようにして、電話切ったら動画撮るようにしようかと思います!
ありがとうございます!