
レット症候群について詳しい方はいらっしゃいますか?生後半年の娘が泣かず、寝てばかりで、運動面でも遅れがあります。病院では様子見と言われ、どうすれば良いのかわかりません。
レット症候群についてお詳しい方いらっしゃいますか?
生後半年の娘ですが、生まれた時から泣かない、よく寝る、大人しく、レット症候群にあてはまっています。
また今ずり這いできず、お座りも全くできません( ; ; )
私自身が鬱になりそうです…
病院に行っても様子見であしらわれ、どうしたらいいかわかりません( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子そんな感じでしたがレット症候群ないです!!
全くない子、めちゃ寝る子、大人しく、育てやすかったです!
おすわり、ずりばい1歳まで出来れば大丈夫と医師言われました🤔
おすわり、ずりばい出来ず、6ヶ月やっと首すわりました!!

ちょん
上の子7ヶ月で支えあればお座りできるようになりましたが、ずり這いしなかったし、それより寝返りもしませんでした😦
寝返りもずり這いもすっ飛ばして、8ヶ月の時にハイハイし始めましたよ!
レット症候群、私初めて聞きました!
子どもの病気ってたくさんあるし、喋れないから気付けてあげられるのは私たち親しかいないから不安になりますよね😭!
私も1人目の時突然死が本当に不安で夜中にママリに書き込んだことあります🥹
病院にも受診されていて、様子見とお医者さんに言われたなら大丈夫かと思いますが、違和感があるならセカンドオピニオンしてみて、それでもなんともなければ良かった〜!で終わるし、なにか見つかればそれはそれで早く診てもらえていいと思いますよ!
私自身、保育士をしていますが発達障害の特性などはなんとなく小さいうちからあれ?という違和感は分かります。
自閉症でよく言われる目が合わないも、本当に特徴ある"目が合わない"なんです😳
実際にお子さんの様子を見たわけではないのでなんとも言えませんが、不安で不安で仕方ないなら自治体の助産師訪問とか産後ケアとか利用して話聞いてもらえるだけでも楽になりますよ☺️
私も上に書いたように不安でどうしようもなかった時、助産師さん呼んでずーっと話聞いてもらってました🙋♀️!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
遺伝子検査が有料で出来ることを知り、検査をしてほしいとお願いしましたが、それさえも受けさせてくれませんでした💦
まさに「自閉症かも」とずーと頭の中にあって、それも保健師さんに相談したのですが、今はわからない、性格だとおもいます。とのことでした🥺半年過ぎてもママいなくても1人でも平気、人見知りなし、あんまり泣かない、1人で寝る等、調べれば調べるほど自閉症の特性とでてくるのですが、そうとは限らないのでしょうか?🥺一応あやせば笑いますし、目も合います。(合わないときや呼んでもガン無視のときもありますが)- 8月7日
-
ちょん
えええ有料やのに受けさせてもらえないとかあるんですね🥹!!
たしかにまだ6ヶ月なので判断はめちゃくちゃ難しいですね。
診断受けに行ってもお医者さんにも同じこと言われると思います😭
うちも上の子6ヶ月の頃人見知りなかっし、全然1人でも遊んでましたよ!
SNSやネットに発達特性や特徴たくさんのってますが、だいたい当てはまっちゃいます、うちも同じ月齢の頃ほぼ当てはまってます😂
自閉症の目が合わないは、簡単に言うと目を合わせないという表現がわかりやすいかと思います。合わせようとしても視線が逃げていくんです!でもこれがわかるのはもっと大きくなってからで、月齢が小さいうちは目が合わないことが多いし、自分のことに集中してたり何かに意識がいっていたりすれば目は合いません!それが赤ちゃんにとって普通だと思います👶🏻
発達支援の講習で教授が言ってましたが、人間誰しも発達障害の特性を持っているそうで、その凹凸が強い人が発達障害と診断されるそうです🙆♀️
私退院する時、産院の先生と助産師さんからネットなんて見ないでね!不安にさせるだけだからね、目の前のこの子が取り扱い説明書!発達段階だけ分かってればそれでいいよ!と言われました☺️- 8月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとですかー😭😭😭
もうめちゃ心配で💦💦ありがとうございます😭❤️