
生後8ヶ月の息子が夜中に寝返りをし、うつ伏せ寝ができずに泣いてしまいます。寝返り返りもできず、どう対処すれば良いか教えてください。
生後8ヶ月(修正6ヶ月半)のむすこがいるのですが、最近夜中に寝返りします。でも、うつ伏せ寝が出来ず、ずっと肘をついていて目が覚めてしまうようで毎回泣かれます。寝返り返りもまだ出来ません。
手を広げたりして頭をつけようにもグンッとあげられてしまい、横向き寝のやり方を教えても頭をペタンと床につけてくれません。背中をなでなでしたりもしています。
どうしたら良いのでしょうか。うつぶせ寝する事で悩んでる方が多いと思うので、あまりいないかもしれませんが、どなたか教えていただきたいです😢
- あや(生後9ヶ月)

ママリ
うつ伏せ寝が癖になるのも(窒息)怖いのですぐに戻していました。
それでもうつ伏せ寝が1番落ち着くようでたまにしていますが、見守れる日中はそのまま、夜中は寝返りしそうな動きをしたら元に戻しています

ひまわり
うちも最近まで似たような状況でした。
うちは横向き寝をするのですが、そこから寝返りしてうつ伏せになることがあり、必ず肘を伸ばして泣いて起きてました。
そもそも、6ヶ月後半まで縦抱きで顔を胸につけない(6ヶ月前半まで横抱きでないと寝なかった)、うつ伏せでも顔を床につけないって感じでした。顔をつけようとしても嫌がって泣くので個性と思って諦めていたら、時間が経つにつれ顔をつけれるようになり、最近8ヶ月手前で夜中に寝返りしても、くねくねしながらしばらくするとうつ伏せで寝るようになりました。
ちなみにうちはいまだに寝返り返りをしませんが、うつ伏せ寝してて苦しくなったら自分で顔を動かしてるので大丈夫かと思っています。
回答にはなってないのですが、わたしも同じように悩んでいたので、時間とともに変わっていったよということを参考までにお伝えさせてください。
-
あや
コメントありがとうございます!
同じような状態のお話が聞けただけでも嬉しいです🥲ほとんどそういう投稿などを見ないので、悩んでたので少し気が和らぎました。
泣くのに付き合いながらもう少し様子見してみます!!- 8月7日
コメント