※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

片付けが出来ない 4歳オモチャがリビングに散らかり放題です。片付けて…

片付けが出来ない 4歳

オモチャがリビングに散らかり放題です。
片付けてからご飯ね、とか片付けたらオヤツね と言ってもこれは後で使うからとか言い訳が始まります。
本当に後で使うものもあるので、それ以外を一緒に片付けようと言ってもアレも使うコレも使うと結局片付きません。
お片付け自体が苦手というか言葉そのものが嫌いなようです。
めんどくさくて今までそのままにさせておいた私が悪いのですが、ぐちゃぐちゃのリビングを見るたびにため息が出ます😇

同じように片付けが苦手だったけど、こういうやり方や声かけで出来るようになったよ!を教えてもらいたいです🙏(3、4歳以上で出来るようになった方から教えてもらいたいです)

オモチャを極限まで減らした、小さい頃から習慣づけていた 以外でお願いします。

コメント

ドナちゃん好き

これは、友人の話しなのですが、寝る時間になっても「寝よっか」と言ってもなかなか寝ないので、心の準備が出来ていないんだと思って「オモチャさん達もたくさん遊んで疲れたみたいだから、◯◯ちゃんの心の準備が出来たら、オモチャさん達をお家に入れて寝んねさせてあげてね」と言ったそうで、それから30分後に心の準備が出来たようで片付けてたんだ。と

はじめてのママリ🔰

4月になり保育園の3歳児クラスになり、この学年から保育室にも机や椅子が登場し、幼児らしくなってくるんです。
「もうお兄ちゃんだから」と片付けをするようになりました(うちはひとりっ子です)。

今も積極的にはしないですが、言葉の理解もより進んでいるので、しっかり怒ると1人で部屋いっぱいのおもちゃも片付けてくれるようになりました…!

まだまだまだまだまだまだ片付けない日が多いですが…💦
片付けた時だけ初めてのトイトレ成功ぐらい褒めまくっています笑