※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児の辛さを感じつつも2人目を望んでいますが、なかなか妊娠できません。周囲の妊娠報告に対して羨ましさを感じています。

育児しんどいって日々思っています。
でも2人目欲しい気持ちもあります。
なかなか2人目できません。
しんどいって思ってるからですかね?
でも育児楽しい!全然しんどくない!
って人いるんでしょうか?

不妊治療、先週1週間だけで1万超え。
すぐできる人本当に羨ましいし恨めしい。
こんな考えだから私のところには来ないんだろうな
友達のデキ婚報告ですら羨ましく感じるよ

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合は自分が大事すぎて育児って仕事みたいに嫌ならやめたりズル休み出来ないし友達のようにフェードアウトも出来ないから日々しんどいって思いながら生きるのが嫌で、育児がしんどいと感じてる時は次の子を考えてなかっただけですが、子供が増えて育児しんどいってあまり思ってないです!
人数が増えて外出が大変とかはあります😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します💦
    お子さんが増えて「育児しんどい」ってあまり感じないのは何か考えられる理由ってあったりしますか??

    私は日々自分の夫を見ては「自分の好きなタイミングで有休取ったりミーティングがない日はがっつりお昼前まで眠れたり、ぜーんぶ育児だとできない自由があっていいな」と、ママリさんとまさに同じように考えながら今1人娘の子育てに追われてます💨
    2人目の不妊治療を再開している一方で2人の子どもを育てることに対する自分の精神的な負担感を測りかねていて、
    もしよろしければママリさんがどういった点からそういう心境になってらっしゃるのか教えていただきたいです✨

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上に回答してる通りで、私は自分の事も大事にしたくて、単純かもしれませんが1人でも余裕がない時に2人目なんて自分を追い詰めるので、避けているからというのが大きいと感じてます。学年差とか夫がそろそろと言うからとか無視で私が余裕が出来たらって言う感じです!
    夫に関しては私は子育ては2人でするのが当たり前だと思っていて、赤ちゃんのうちは昼まで寝るのは夜中も授乳してる私で夫は朝から起きて上の子の世話しなさい!っていうのが普通になっていて、趣味も夫が行くなら次は私が時間もらうっていう感じなので、いいなぁあなたはっていう感情がほぼ産まれないのも心に余裕が産まれてると思ってます😣

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧なお返事本当にありがとうございます😊
    ママリさんが無理をしないことを徹底されてることが秘訣ということですね✨
    年齢的なところで時間的猶予がない分うちにはその選択の余地がそもそもなさそうではありますが、ママリさんの旦那さんのようにしっかり動いてくれるよう我が家の夫にもがんばってもらおうと思います🔥
    横から大変失礼しました🙇‍♀️

    • 8月9日
ママリー🔰

1人目不妊治療で授かり、2人目もこれから本格的に通院予定です。
治療中の焦りや羨望の気持ちも金銭的負担の大変さも共感です。
「自分がこんな気持ちだから来てくれない」なんて思う必要無いです!
そう思うのも無理ない大変さが不妊治療にはあると思います。

しんどいことも沢山ありますよね。
私は平日日中の保育園に預けている時間で何とかバランス取ってます。
ご無理なさらず自分を責めずにいきましょう!
お互い授かれますように✨

はじめてのママリ🔰

もちろん楽しい気持ちはあるし今いる
娘が心から大切で可愛いって思ってるけど、「育児しんど…🌀」って日々思ってますし気力体力ともにまったくないのも本音だし真実です💦
でも2人目の不妊治療を始めてます😅
しんどいけど、それでも2人目がほしい気持ちがあって何もしないと後悔する未来が想像できたからです。

真剣に子どもや将来のことと向き合ってるからこそ毎日悩んでしんどい気持ちになるんだと私は思ってるので、ママリさんもそんなにご自分を卑下されることないと思います😢