
コメント

はじめてのママリ🔰
うち冬の日当たり悪いです!夏は全然いいんですが、すぐ近くが山で、冬は14時過ぎに日が入ってしまうので太陽光つけませんでした!
ソーラー乗せたところで壊れる前にその分の電気代元とれるのか?とか売電価格とか壊れた時の撤去代とかソーラーのせるなら蓄電池は絶対あった方がいいだろうし、その分プラスでおかねかかるし、、、などデメリットのが多い気がしてそれならいらんだろ😂ってなりました。
災害時、ソーラーがあることで電気まかなえるのはありがたいですが、、、

ママリ
今年の春に、太陽光付きの建売に住み替えた者です。
まだ売電契約待ち(申込殺到中らしいです)で、日中の太陽光と夜は蓄電池分で回していますが…正直、我が家においては不要です💧
唯一のメリットは、災害時のライフラインが止まった時だけと思ってます。
エリアによりますが、結局我が家はガス代が高くなり、あまり節約の面ではプラスにはなっておりません。
あとは、10年後くらいにメンテナンスが発生するので、それ含めたらどうなのかなぁと。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
実際のお話ありがたいです🙇
メンテナンスがデメリットですよね😭
災害時は最大のメリットですが🥹💞- 46秒前

はじめてのママリ🔰
電気代が安くというよりは災害時のもしものためにつけている感じです💦
電気代は安いどころか日中はかからないですが、太陽光設置代も高いので何度言えないですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
何度言えない→なんとも言えない
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
設置代たかいですよねー😭💦
やっぱり辞めておきます🥹💞
ありがとうございます♡- 9秒前

はじめてのママリ🔰
つけました!
ざっくりですが、
電気代▲3,000
リース代▲5,000
売電12,000
→月収支プラス4,000前後です!
太陽光あるから電気代あんま気にしなくていいので精神的に楽です!
「エアコンつけてる部屋ドアあけっぱにしないで‼︎」と言わなくなりました😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり日当たりあんまり良くないと意味なさそうですよね😭😭
私もよく考えたらデメリット多いなと思って…😓
災害時には確かに助かりますよね💦
やはり辞めとく方向にします🥹💞