※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもについて、夜間授乳をいつやめるべきか教えてください。

生後9ヶ月で夜間授乳はやめてもいいでしょうか?

うちの子は早いうちから夜通し寝てくれていたので、夜中起こして授乳していました。
だいたい20時半頃にお風呂のあとの授乳をしてから寝て、0時~1時頃に授乳、そのまま6時~7時頃に起きて授乳しています。
夜中自分から起きることはほとんどなく、起こして授乳していました。

その習慣が続き、もうじき9ヶ月になります。
いつから夜間授乳をやめるべきか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的に新生児期が終わったら、わざわざ起こして授乳は必要ないと思います💭
もうやめて良いと思います!
うちは2人とも、9ヶ月の時にはすでに夜間はあげてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児期過ぎたら不要なんですね!知らなかったです!ありがとうございます✨️

    • 8月8日
リ

一昨日断乳等について助産師さんに相談した時に
時期的には離乳食もしっかり食べられていて
体重が減っていないのであれば日中も本人が望まなければ授乳なくても良いよと言われました!
なので夜間は大丈夫だと思います🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食もちゃんと食べる子なので夜間授乳やめようと思います!ありがとうございます✨️

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

うちは2ヶ月から夜間授乳してません。
寝てるならわざわざ起こして飲ませないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨️夜間授乳やめてみます!

    • 8月8日
ママリ

寝ていて起きてこなければ起こさなくていいと思います🥹!
新生児期をすぎたら、体重の増えに問題がなければ大丈夫と保健師さんや助産師さんに言われましたー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児期過ぎたらもぅ大丈夫なんて知りませんでした!ありがとうございます✨️

    • 8月8日