※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員試験を受けるか、信用金庫での長年の経験を活かすか悩んでいます。学校事務は子育てとの両立や残業についてどうでしょうか。

公務員試験を受けて学校事務に就くのと、20年近く働いて信用金庫で働き続けるのと悩んでいます。今の仕事好きではありません。でも長く働いたからこそメリットがあります。業務上の知識もついてますし、残業もなく定時ぴったり、時短や休暇も言いやすいです。でも今後定年まで働くのも嫌だなと思う職場です。ただ他の職を知らないので現状への甘えなのかも?と思うと悩みます。心を決めれば転職の試験勉強に打ち込みたいところですが学校事務が果たして今より自分にとって働きやすくなるのか?学校事務ってどうですか?子育てとの両立に向いてますか?残業もありますか?調べると基本1学校に1人の配属となっていて不安もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

事務職で試験を受ける予定でしょうか?
公務員の仕事は多岐にわたるため、希望の職場に行けるのは滅多にないです。
また公務員も人員不足なので、部署によっては残業もたくさんしますし時短や休暇が取りにくいところもあります。

もし学校事務を希望するなら、公立ではなく私立学校で応募してはどうでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊私の住んでるところの市町村は学校事務での応募になるので応募の時点で職種はそこに決まってます!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね!失礼いたしました💦

    学校事務は珍しく残業がほとんどないらしく、公務員の中でも異動先としてかなり人気が高いです。
    私の勤務する自治体では定年間近の職員が派遣されるのがほとんどなので、仕事も楽なんじゃないかなと思います。
    ただ人間関係がかなりギスギスしてて居心地悪いとはよく聞きます…(勤務先によるので絶対ではないですが)

    参考にあまりならず申し訳ないです。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

学校事務、基本は1学校に1人ですね💦
一般的な行政職とは採用枠が別で専門職枠なので、どこの業種に異動になるかわからないということもないです!

1人なので働きやすさがある反面、急な休みなど1人しかいないことでの働きにくさもある気がします😭

はじめてのママリ🔰

学校事務は基本1人で、高校とか人数の多い学校だと複数います!
基本1人なので、事務さん同士で分からないことあれば結構連絡取り合ってましたよ🤔
比較的定時上がりもしやすく、何かあれば休みも取りやすく、長期休業もあってまとまった休みも取りやすいです。忙しい時期は残業していますが、教員に比べたら早く帰ってます!笑
公務員なので福利厚生はしっかりしてますね👍
ただ、異動が数年に一度あるので、家から職場が遠くなる可能性があります😅
都道府県での採用なのか、市での採用なのかで異動の範囲も変わってくるので要注意です💦