※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の娘の食事に時間がかかることについて、父から一緒に食べる提案がありましたが、集中力が切れるため嫌だと感じています。皆さんはどうされていますか。

一歳になった娘のご飯が30分〜40分かかります(お茶を飲み終わるまで)。それを見ていた父が「食べらす時間が早すぎる。一緒にご飯を食べながら離乳食をあげてみてはどうだ」と言われましたが、そうすると娘の集中力も切れるし、時間も今以上にかかるので嫌なんですが、皆さんは一緒に食べてますか?かかってる時間は妥当ですよね?

コメント

スノ

一緒に食べてますが、そのくらいの時間かかります!

はじめてのママリ🔰

一緒に食べてますが、現在1時間くらいかかります🫠

ママリ

ずっと一緒に食べてません。

はじめてのママリ🔰

30分くらいはかかりますよ!
座らせて目の前に置いたらそのあとはほぼ放置です。よっぽど酷く汚れてる時は拭いたりたまに喉詰まったりしてないか確認するだけで、それ以上干渉すると集中力がほんとになくなるので…
なので一緒に食べる時もあれば家事や仕事してたりもします

はじめてのママリ🔰 

お昼はなかなかタイミングが難しいのですが、朝ごはんと夜ご飯は一緒に食べるようにしています!
朝昼夜と全てつかみ食べのメニューにしていますが20分ほどで食べ終わります!
よく食べる子たちなので量もそれなりにあります!

1時間はちょっと長いなと思いますが30分前後くらいならいいと思います🥹👍🏻
食べ終わるまでかかる時間はそんなに気にしなくていいと思いますが、一緒に食べることでお子さんも、こうやって食べるんだ♪みんなで食べると楽しい♪美味しい♪と、良い発見があって楽しく食べられると思うので一緒に食べるのを習慣は増やして行った方がいいと思います☺️✨