※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園を退園するか悩んでいます。不適切保育があり、ざっくりですが、…

保育園を退園するか悩んでいます。

不適切保育があり、ざっくりですが、触ってはいけないものを息子とお友達が触っており、それを見た先生が子供達の頭をぺしぺしっとはたき、持っていたものを引っ張って取り上げ、その反動で息子がひっくり返り大号泣、その後も感情的に対応していたという内容でした。
外部から来ている方が市に通報してくれて発覚し、保育園から報告がありました。

現在下の子の育休中のため自宅保育は可能です。

子供は保育園に仲良しのお友達もいて楽しいと言っているのですが、預ける際は未だに泣いてしまうことがあります。

自宅保育の場合、下の子に構ってばかりで結局我慢させて寂しい思いをさせてしまうのではないか、毎日下の子を連れてお出かけしたり、3歳男児の有り余る体力について行けるかが不安です。

来年隣の市に引越し予定のためそのタイミングでいずれにせよ転園する予定ではいますが、もし引越し先の保育園が途中入園が難しい場合、車で今の保育園に続けて通うことも選択肢として考えています。(隣の市からの受け入れも可能で、実際に車で登園している方も多いです。車で20分くらいです)

既にその先生がいないのであればもう大丈夫なのか?今更辞めても意味ないのかな?という気持ちと、感情的にもう辞めてしまいたい気持ちとぐちゃぐちゃです。。

今の考えでは今月は行きたい時は行かせて少しずつ家で過ごす日を増やしていって、来月以降本格的に退園するかどうするか考えていこうかなと思っているのですが、みなさんであればどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

トラブルが明るみになった後はしばらくはちゃんとしそうなので、私は引っ越しまでの期間限定ですしそのままにします。

  • ままり

    ままり


    確かにしばらくの間は今まで以上に気を付けていそうですよね…!
    夫も同じ意見で来年転園予定なのもあり、今は継続で良いのではと話していました。
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
ママリ

私の地域は、育休中に退園すると新規で入園はできないので、するとしたら転園ですかね。
もうその先生はいないのと、保育園からの謝罪や今後の対応などの説明がしっかりされているのであれば、私はそこの保育園今年度は通うと思います!

  • ままり

    ままり


    来年の引っ越しのタイミングで引越し先の保育園に入れて仕事復帰したいなと思っていたので、それまで自宅保育かこのまま継続かで悩んでいました…!

    保育園からの謝罪は個別と保護者会それぞれありました。
    今後の対応としては該当の先生の退職とそもそも子供が触らないように配置を変える等説明がありましたが、そもそもきつめな先生だったこともあり、その先生の個人の責任によるところが大きく、保育園の体制的にはあまり効果的な対策は出て来なかったのが懸念でした。

    他の保護者の方にも説明があり厳しい意見も出ていたので、しばらくは大丈夫かなと思いたいです…!
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

その先生がいなかったとしても
その状況になったとき、
その場でほかの先生が止めなかったのか、注意しなかったのか、その日に謝罪はなかったのか。にもよりますね。。

ほかの先生が目撃してなかったなら仕方ないかもですが、知っていて暗黙の了解で黙ってる。みたいな雰囲気な保育園なら辞めますね。。
この感じの不適切保育なら
多分一回きりじゃなかっただろうし
誰かしら絶対知ってたと思いますよ💦

いい先生もいるんでしょうが
そんな人を雇ってた保育園、守ってくれなかった先生方は信頼できません。。

  • ままり

    ままり


    市へ通報→市からの調査があって発覚したので、実際の発生からは約1ヶ月経っての報告・謝罪でした。
    経験年数や資格有無等もあり、他の先生方は基本的に従うしかない状況だったと聞いています。。

    元々言葉がきつい先生で気になっていたので、私もこれまでにも同じようなレベルは何度もあったのではないかなと思います。
    実際にお迎えに行った際や保育参観でも他の子に責めるような口調で感情的に怒っているのは見たことがありました。
    他の保護者の方も何も言わないので、私が気にしすぎなのか、子供に甘すぎるのかなと思っていましたが、違和感は無視するべきではなかったなと思います。。

    今残っている先生達は優しくて子供も懐いているので悩んでいましたが、そう考えると信用できないですよね…

    今回市に報告があったので園として動かざるを得なかったんだと思いますが、もし内部での報告だった場合、こうして保護者への説明もなかったんじゃないかなと思います。

    私としては今すぐ退園してしまいたい気持ちが大きくなっていますが、子供の様子を見つつ夫とも再度話し合っていきたいと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 28分前
はじめてのママリ🔰

その先生がいなくても他の先生は止めなかったのかな、園長は指導しなかったのかなと不信感しかないので私なら自宅保育します💦