※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

3歳8ヶ月、足し算とか数字とか全然わからないけど大丈夫でしょうか?鉛…

3歳8ヶ月、足し算とか数字とか全然わからないけど大丈夫でしょうか?鉛筆もうまくもてません(クレヨンも)
数字や英語を見て、それが数字なのか英語なのかはわかるみたいですが、1.2.8.9!とか数えるのバラバラだし、、同じ月齢くらいの子で足し算理解してて、簡単なワーク解いてる子いてびっくりしました
絵も上手く書けません

コメント

はじめてのママリ🔰

普通は3歳ならまだまだなので平気ですよ!
5歳くらいでもまだ文字も読めない子いますし☺️

興味ある子はKさん好きですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑すみません計算です😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    Kさんwww 思わず吹き出しました、元気出ましたありがとうございます😊

    • 1時間前
チックタック

軽度知的障害から境界知能になった息子ですが
4歳3ヶ月から始めて半年には数字100まで、ひらがな、カタカナ、足し算、引き算、筆算、覚えました

その歳で足し算とかまで理解出来てるのは稀です
親の努力ではなく子供の元々持ってる知能とやる気(好み)のおかげです。

うちは勉強特化の自閉症なのでそのへんの子よりも熱中して覚えが早かったけど
2年生になって問題文の理解が出来なくて解けなくなって来ましたよ

数字も足し算も引き算もひらがなもカタカナも
小学1年生になったらわかると思いますが
まじで入学してから始めても問題ないくらいの授業スピードです
早くできてスタート地点に経つのが早くても理解する能力や、勉強に対する意欲がなければどんどんビリになっていきます
お受験するわけじゃないならスタート地点に立つことはそれほど重要じゃないので言葉の理解、語彙力を増やす方が大切だと思いました


息子の場合はiPadで勉強系のアプリを入れて好きなだけやらせてました
酷いと四六時中やってました

カスミ

子供それぞれだと思いますが、
それくらいの子なら全然出来なくても普通かと😅
本当に興味がある子とか才能でもない限りはまだまだ難しいです。
鉛筆持つのもまだまだ手先が器用ではないので握り持ち、教えてなんとか親指人差し指持ちできるかな程度かと。でも鉛筆のような細いものだと難しいのかな。

数字を数えるのは習慣的にやってれば4、5歳くらいで出来るようになるかな🤔

足し算なんて1年生でもん〜?って考えてて、問題が変わる度に何度も同じこと説明しながら宿題してるレベルですよ😂

はじめてのママリ🔰

3歳8ヶ月の頃は息子もそんな感じでした💦
興味がなかったんだと思います。
わたしも周りは平仮名数字読めたりかけたり、簡単な計算したり、絵も上手だったり……焦ったりしましたが
5歳前くらいから急に興味が出たのか一気に読み書き出来るようになりました✨
数字は 100かいだてのいえ という本にハマって一気に覚えました。
まだまだこれからだと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    • 1時間前