
長男が急にエビ、カニ、魚卵のアレルギーになり、完全除去が必要です。食べたい気持ちをどう説明すれば良いでしょうか。
長男が今まで食べれていたのに
先週急にアレルギー反応があり、
検査してみたところ
エビ、カニ、魚卵がアレルギーでした🦐🦀🔴
エビはクラス4で
カニ、魚卵がクラス3でしたが
先生からは
一旦完全除去で前まで食べれたみたいだから
今後少しずつ食べてみてもいいかもね〜
今は一旦完全除去よ〜
と支持を受けました😭
お寿司が大好きで徒歩2分にスシローがあるので
週2くらいのペースで食べていましたが
今までは出たことありませんでした😭
急にアレルギーになり、
保育園では除去食だし
家でも上のものは食べれなくなり、
説明しましたがなんで?なんで?です💦
どう説明をすればいいでしょうか?😢
ちなみに私は
👩🏻🦰『エビ、カニ、イクラを食べると
またブツブツができて痒くなって
首が苦しくなっちゃうよ!』
と伝えていますが長男からの返事は
👦🏻『いつも食べてるよ!1回だけだよ!
𓏸𓏸お寿司大好きだから行きたい!
大丈夫!我慢するから食べたい!
なんでダメなの?なんで?』
という感じです…
- ちはる(1歳0ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)

ままくらげ
我が子も食べ物アレルギーで完全除去の物があります🥲
「アレルギーは最悪死ぬ」と言うのを伝えてます😣
だから食べるものは気をつけないと駄目。
お友達に無理矢理食べさせるのも駄目。
と伝えてます。
外食でいつも食べてた物が、リニューアルして使われてなかった除去食材を使用するようになってたらしく、二度目を発症してしまいました。
その時に倦怠感と体の痛み?が強く出てしまったようで、自分から慎重にチェックするようになってます🥲
脅すようで可哀想ですが、命にかかわる事なので怖い物だ、避けねばならないと言うのは伝えても良いかもしれません。

ぷらっぐ
コップに例える話ならお子さんもわかりやすいかもしれません。
コップの大きさは人それぞれ。
いつも食べれていたのは水がこぼれなかったから。
一度いっぱいになった水を少しずつ減らさないといけないし、次またいつこぼれるかわからない。
また食べれるように今は水を減らす時間が必要だよ。
みたいな感じですかね。
年齢的に私も死に繋がる可能性があることは伝えます。
コメント