※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが抱っこ紐やカートを嫌がり、手を繋いでくれません。危険な場所での対策について悩んでいます。ハーネスの使用や手を繋ぐ方法についてアドバイスはありますか。

抱っこ紐に乗らなくなりました。わんぱくな子で、手を繋いでいてくれません。どうしてますか?

もう大きくなってきて足が痛いと言って抱っこ紐を嫌がるようになりました。

カートもたまに嫌がります。

歩いている時、結構手を振り払われて走ってしまいます🤔
抱っこしてても、行きたい場所があるとすり抜けて降りて行こうとします💦

どうすべきですか?
駐車場や道路、スーパーなどだと危険や迷惑もあり悩みます💦
ハーネスは若干抵抗があるのですが、他の子は皆さん手繋いでいてくれるのですか?

危ないから、と言い聞かせても手を振り払われます。言い続けたら手繋いでいてくれるようになりますか?

好奇心がおちつくまで危険地帯には行かない、が正解でしょうか?😂

コメント

ママリ

スリングなどの抱っこ紐は、どうでしょうか?😣
私もハーネスに抵抗があったのですが、死なせるよりはマシだと動物のぬいぐるみが付いているハーネスを買ってみたのですが可愛かったです!

みい

カートもベビーカーも乗ってくらず手も繋ぎません😭すぐ振り払って逃走します笑

特に危険がないところでは自由にさせてますが危ないところは無理やり手を繋ぐが抱っこも嫌がるので泣き叫んでもおかまいなしに大きな魚抱えるように無理やり抱きかかえてます笑

うちもハーネスかあと思いながらも命よりは!!!!と導入検討中です🤣🤣🤣

ママリ

上の子の時は、お手手を繋ぐお約束を守れないと、もう一緒にお出かけできなくなるよ。とか、もし車に跳ねられたらお星様になって、お母さんと会えなくなるよ。とか、身体が動かなくなってしまうかもしれないということを伝え続けてました💦緊急な外出じゃなければ、お手手を繋がなかったらすぐ帰るもやってました💦

しかしどうしても危険であれば命を守るためにハーネスに抵抗があってもご使用された方がいいと思います😭

好奇心が落ち着くまで….となると子供は好奇心の塊なので、いつまで?となる気がしますし🥹

我が家も下の子が歩くのに夢中になってきているので、静止するのに必死な日々ですが、お互い頑張りましょう✨

ママり

その頃はうろちょろするし、ハーネスも取り外そうと大暴れするし、ずる賢さも身につけてるし、私は常にバスケのディフェンス状態だし、しっちゃかめっちゃか。カートも「乗るのかい、乗らないのかい、どっちなんだい!?」という毎日で、もうなかやまきんに君でした😫

駐車場と商業施設の中を行き来するときは、うろちょろしたら絶対危ないので、ポルバンアドバンスのヒップシートに乗せるか、力ずくで腕をつかんで引きずり気味に歩かせてました。

危険地帯…例えば親が追いつけなくなりそうな所へは行かなかったです。海は3歳のこの夏デビューしました。砂浜を走られたら多分追いつけないからです。帰省やレジャーで、新幹線駅の乗降や人混みに行くときは、泣き叫んでも絶対ベビーカーかヒップシートでした。走られたら絶対見失うと思ったからです。あと、他人の大荷物の旅行用や運動部の斜めがけバックの縁が、ちょうど子供の顔の高さで、すれ違い様に顔を殴られるようなぶつかり方をしたことがあったので、人ごみは走らなくても、手つなぎ歩きでも注意が必要だなと思ってます。

言い続けて、2歳過ぎから安定して手つなぎする事も増えましたが、3歳のいまでもいたずらっぽい顔でにやっと笑って、とをふりほどいて走り出すことがあるので油断できませんね😇