
夫との子育てに温度差を感じ、孤独感を抱いています。夫の外出は許可していますが、帰宅時の音や入浴について気を使ってほしいと伝えています。それでも夫は軽く受け流し、私の気持ちが伝わらないことに辛さを感じています。
夫と分かち合えない、子育ての温度差を感じた時に急に孤独感感じます..
夫が飲みに行ったりとか自由にでかけるのはOKしてます。
(家事など協力的だしそもそも夫は出かける頻度も高くないので、たまには羽を伸ばしてきてほしいなと思ってます)
ただ遅くまで飲んで帰りが夜中とかになるなら
帰ってきてから子供もわたしも寝てるから音は気をつけてほしい。
音立てるならできるだけ夫用の自分の部屋があるからそこでなるべく過ごしてほしい。
あと人混みに行くから帰ったらちゃんと入浴はしてほしいと言いました。
(出産前は風呂入らずリビングでそのままの格好で寝っ転がってるようなこともあったんで)
リビングの隣が寝室で音が響くからリビング来るときはなるべく静かにしてほしいとも言ったのですが
飲んだ後だからつい音立てちゃうかも〜とか笑いながら言われました。しかもちょっとめんどくさそうにされて..
あと本当はいちいちこんなこと言いたくないんですが言わないダメな人なんです
長く寝てくれるようになったけどまだ夜間授乳もあるしそれを対応してるのは私なのに、これくらいのお願いもだるいと思っちゃうんですかね。
多分なんだかんだで守ってくれるとは思うんです。
でも普段夫と3人暮らしなのでパートナーにこうゆうこと言われるたびに傷つくと言うか頼りないなと思って辛くなります💦
- ママリ(生後6ヶ月)

tree*
わかります。。
バツイチなのですが前の旦那はそんなかんじでした。テレビとかも気にせずでかいし。しまいには自分が寝る時は耳栓してましたからね。
いやいや、おまえの生活音のが耳栓したいわ。おまえの子どもの泣き声をうるさいみたいに耳栓なんなの?夜中協力する気もさらさらない行動に冷めていきました。
今の旦那は寄り添ってくれます。がいびきがうるさくて
うまくいけば夜通し寝てくれるのにいびきで起きちゃってわたしも寝付けず、、いきなり、ごっ!!!ってタイプのいびきでびっくりするみたいです笑
完母ですか?
もしちがければ、夜中一回みてもらって、ママリさんが夜出かけて同じ思いさせるのもありですよ!
きっと、いや絶対文句いいますよー
今やっと寝たのに!うるさい!ってね
コメント