
子供が注意を聞かず、行動や会話に問題があるように感じます。気にしすぎでしょうか。
子供が絶対にやってはいけないことをし、叱って言い聞かせてもどこか聞いていないような感じがします。目と目は合っています。真剣にこちらを見てるのですがどこか聞いてないような・・という感じで。前から少し気にはなっていましたが小学生になりそれがよく目立ちます。注意された事を何度もしてしまったり、字を書くのも大きさの調節?ができずバランスも悪いです。あとは、こちらが話しをしているのに違う話しをして会話を変えてしまったり最近すごく色々目立ちます。7歳ですが一度も指摘はされず、周りからは大人っぽくてしっかりしていると言われてきたので何も心配はしていませんでしたが気になります。気にしすぎでしょうか?
- ママリ

はじめてのママリ🔰
同じすぎて我が家の息子(小1)のことかと思いました。
うちも今まで発達面に関して特に心配してきたことはないのですが、
何度説明して叱って「2度とするな!」と言っても平気で次もします😵💫
ごめんなさいはすぐにしてくるのですが、「ママは謝って欲しいんじゃない!怒られたことを次はするな!」→次からやりません😭😭😭
と同じことを毎回言っていますが、、
学習面では全く不安はなく、字は大人のように綺麗だと先生から褒めてもらったりするし、おしゃべり好きで達者です。
同じようにしっかりしているねーと小さい時からよく言われていましたが、小学生になって「こんなことまだできないの?まだやってるの?学校で迷惑だよ?」というようなことが目につきすぎて悩んでます😭
学期末の懇談で「確かに話聞いてないときありますけど、まぁ1年生はみんなそんなもんですね、、」とフォローのようなフォローじゃないようなこと言われて終わりました😖
小1男子、周りもちゃらんぽらんなんで皆こんなもんなんやろなと思いつつ皆見ててイライラします😂
結果、息子もこんなもんなんやろなと諦めかけてます🫠

はじめてのママリ🔰
うち年中なんですが3歳くらいからそんな感じで、3歳半で発達検査して若干グレーな感じでしたね😂
診断はおりてないんですが、言語社会面(コミュニケーションの部分)がちょっと弱いということで。
多分そういう部分があるのかも?と思います😳
人と会話しようという意思が他よりちょっと薄かったり、自分の気持ちが先になってしまって頭に浮かんだことポンポン話してしまったり。
いわゆる空気が読めないというか人の気持ちが分からない、に近いかな?と🥺
多分それ以外の部分が普通に生活できてるなら、発達障害!というレベルでは無いと思うし、本人に困り事がなければ問題視されない内容だと思いますね🥺
発達検査してみてもいいと思いますが、多分診断おりるレベルではなさそうな気がしますよ!
ちなみにうちは、そういう社会性は人との関わりの中で学んでいくことなので、様子見でと言われて1年経ってますが成長はしてるもののあんまり様子が変わってるってほどではないです😂
-
はじめてのママリ🔰
↑すみません検査から1年経ったと書きましたが2年経ってます😂
- 8月5日
コメント