
コメント

ママリ
婚姻費用と離婚調停は別で申し立てが必要です!
同時進行は可能です。
養育費は離婚調停に含まれます🙆♀️
もうすでに別居中なのであれば早めに婚姻費用の調停だけでも申立した方がいいです。
申立した月までしか遡って請求できないからです!
弁護士はどうですかね、、。
ご主人がごねたりする可能性があって、途中から依頼することになりそうなら最初から依頼した方が金額も同じなのでいいかなと思います。
私は依頼してますが婚姻費用はすごくスムーズに決まりましたよ😊
モラハラは慰謝料請求が結構厳しいので弁護士費用でマイナスになってもいい覚悟で依頼しないといけないです。
財産分与などが結構ありそうなら依頼してしっかり請求した方がいいかなと思います!
ただ単に婚姻費用を払ってもらって養育費を決めて離婚したいだけで財産分与や親権で争っていないなら弁護士つけなくても離婚調停で間に調停員が入ったら決まりそうな感じはします!
はじめてのママリ🔰
すごいわかりやすい説明ありがとうございます😭
別居中です!婚姻費の調停となると、申し立てをしてお互いの要求を聞いてもらう形になりますか?
お互いの年収から適正な金額出してくれるとかじゃ、ないですよね?💦
相手が何かしらで訴えてくる可能性がない限りは、慰謝料請求するつもりは無いのですが、離婚の話が私だと全く進まずなので弁護士雇った方がいいのかな?と、思ってます😭
でも、財産分与はないです💦
親権でも争うような感じではなく、離婚したいのと養育費を決めたい事だけです!
1回調停員さんにお願いして、それでもダメそうなら弁護士さん雇ってもう一度調停とかも可能ですか?
ママリ
いえいえ🙂↕️
大変ですよね!
私もまだ調停中でもう1年近くやってます😓
婚姻費用調停は離婚調停の前に終わりました!
今はご主人から生活費とかもらってますか?
婚姻費用の調停ではだいたい算定表の相場に決まることが多いと思います!
私の場合は相場が10万でそのまま10万で決まりました🙆♀️
ネットで調べると算定表がでてくるのでご主人の年収、ご自身の年収、お子さんの人数で変わるので見てみてください😊
ご主人が離婚に同意しているなら、調停さえすれば色々決まっていくかなと思いますよ!
養育費より婚姻費用が高いので先に婚姻費用が決まればその後の離婚調停で養育費も決まりやすいと思います👏
いざという時にすぐ弁護士依頼できるように無料相談は何件か行って見当をつけておくといいですよ!
弁護士も色々な人がいるし話すことも人柄も料金も全然違うので💦
お子さんいるとなかなか行けないと思うので事前に下調べはしておくのがおすすめです!