※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家の金銭管理が不十分で、老後の面倒を見なければならないかもしれません。夫の妹も浪費癖があり、貯金がほぼありません。子どもをもう一人欲しいと思っていたり、マイホームを建てたかったのに難しくなりそうです。結婚前に義実家の問題を見抜けなかった自分にも責任を感じていますが、義実家の影響で夢を諦めざるを得ず、どこに怒りをぶつければ良いのかわかりません。離婚を考えていますが、子どもにとっては良い父親であり、一人で育てる自信もありません。どうすれば良いのか途方に暮れています。

義実家がお金の管理下手すぎて老後の面倒みないといけなくなりそうです。
夫には妹がいますが、義妹も浪費癖があり貯金ほぼゼロです。
子どもも2人目欲しかったし、マイホームも建てたかったのにそれも難しくなりそうです。
結婚前に義実家のだらしなさを見抜けなかった私に落ち度がありますが、義実家のせいで自分の夢を諦めざるを得なくなりこの怒りをどこにぶつければいいのかわかりません。
離婚できるならしたいですが子どもにとっては良いパパだし、1人で育てる自信もありません。
もうどうしたらいいかわからず途方に暮れています。

コメント

はじめてのママリ🔰

面倒みる義務はないとおもいます。
生活保護とか使える社会福祉サービスに頼ってもらうことは難しいのでしょうか?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父がプライド高くておそらく生活保護受けないと思います...
    一方で、子が親の面倒見るのは当たり前という考えなので私達が生活費出すことになります。
    実際義父も義祖父の借金背負わされたりしてたので😭

    • 8月6日
deleted user

逆に何故老後の面倒を見る必要があるのですか?🤔

老後義実家は自分達の所得に応じたサービスを使うしかないですし、最悪生活保護もありますから別に介護含めた援助(事実行為)なんてしなくても良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が義両親大好きなので、生活保護受けさせないで援助する気なんです。
    そもそも義実家は身の丈に合ってない生活をしているので、老後もそこそこのサービスを求めそうな気がします😓

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの考えによって出方が変わりますね。
親の面倒みなくちゃ…みたいな考え方なら、いつでも離婚出来るように長期的に粛々と準備を勧めます。
親は親で自分達でどうにかしてください、という考え方なら(負債を背負わされないように)最悪縁を切るという合意を固めておきます。
それでも肉親を断てるかは最後まで分かりませんので、覆されても困らないように秘密裏で自己防衛費をしっかり貯めておきます。
私の実母が実家の金銭トラブルに巻き込まれていたのをみたのでかなり冷たい意見かもしれません💦
でも、本当にお金のトラブルは近しい人ほど怖いです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😓
    夫は義実家大好きなので、多分私が義実家への援助を拒否したら離婚されると思います。
    なのでおっしゃる通り、離婚しても困らないように体制は整えておこうと思います🥲
    そもそも義祖父に莫大な借金があり、相続放棄すればいいのに義父が変なプライドで全財産叩いて返済してるからこんなことになってるんですけどね。
    お金のトラブルって本当怖いですね💦

    • 8月6日
ママリ

他の方の回答へのやり取り見ました。
旦那に絶対面倒みないって言ったら離婚されるならババァになって捨てられるより今捨てられてまだ再婚できるうちにもっと良い人見つけて結婚したいです。
今なら猶予があります。
なので、旦那が親側に着くタイプなら自立して離婚します。
別に早めに円満離婚してたまに仲良く子供に会わせればパパだからは関係ない話なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね。離婚するなら早いに越した事はないですよね。
    子どもにとってもまだ物心つく前の方がいいでしょうし💦
    私も今は育休中ですが専門職で経済的には自立してるので、それも視野に入れようと思います。
    まずは話し合ってもう夫の考えが変わらないようなら離婚も切り出そうと思います。

    • 8月7日
ぽぽ

とりあえず、今は大丈夫なら2人目早く作って、自分が働けるように準備するのはどうですか?

義両親は生活保護か、もしご主人が仲良しならご主人にご実家のお金の管理をするとか、老後について一度話し合ってもらった方が良いかと思いますよ☺️

義実家の援助はいらないけど、支援もできなくなる。マイホームどうする?などの話もしてるのでしょうか?

ご主人はもしかしたらなんとかなる!と思ってるのかもしれませんが、、、一度話してみた方が良いかも!
もしかしたら家族一緒に過ごせる道が残っているかもですよ!!

離婚したいならしてもいいと思いますが、お金は必要だし、今害がなければとりあえず産んで働く!のはどうでしょうか?
ママが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    今育休中なんですが保育園激戦区で入れず...来年4月も無理ならどうしようと不安になっているところです😓
    働いたとしてもそのお金が回り回って義両親の生活費になると考えるともうやりきれなくて😓
    夫はなんとかなるって思ってるみたいで、子どもには奨学金借りさせるとか言って大学の費用は考えていないようです。
    実際夫自身が奨学金を返済しており、年々金利が上がって苦しくなっているので嫁の私からしたらたまったもんじゃありません😓
    でもそうですよね...とりあえず産まないと年齢のこともあるし、2人目欲しいという夢だけでも先に叶えちゃった方がいいかもですね🥲

    • 8月8日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    自分のお金が義両親に行って、我が子には奨学金と言う名の借金…
    辛すぎますね。

    子供1人につき18歳までに500万貯められたら残りのお金を奨学金で借りてもらって、500万より多く貯められたらご両親に少し援助してあげよう!みたいに妥協点を探ってみてはどうでしょうか?

    私自信もう3人目が欲しいと思い始めて早3年。1人目2人目は欲しいと思ってから4ヶ月以内にできたのですが、一向にできる気配がないまま35歳の誕生日を先日迎えてしまいました。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとその通りで、私はなんのために働いてるのって思います😭
    それなら仕事辞めて子供ともっと一緒にいたいです。
    夫曰く、奨学金を借りることでお金のありがたみがわかるし簡単に大学辞めたりしないから息子のためにもなると...そう言って何度話し合っても全く譲りません😓
    余裕ができたら大学卒業後に一緒に返済するつもりらしいです。
    義両親も、結婚当初は夫の奨学金を一緒に返済するって言ってたのにいつのまにかその話も無かったことにされてました。

    そうなんですね💦
    私もぽぽさんと同じくらいの年齢で、1人目もなかなか授からなかったので2人目焦ってます🥲
    こればっかりは難しいですよね💦

    • 8月9日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    朝昼晩ご飯出てきて、水道電気止まらなくて、必要な学用品を揃えてもらえて、たまに外食とか旅行行けて、習い事できて、高校まで問題なく出してくれるような普通と言われるご家庭でそだったら、お金の大切さって本当の意味では自分で稼いで自分で生活するまでわからないですよね。

    それに奨学金で子供に借金背負わせてまでその時に教えなくてもいいかなと思ってしまいます💦

    学びたい子供がお金がなくて学べないなら使うべきですが、親は大学まで養育義務と思っていたいですよね。

    金銭的な価値観って刷り込まれてるから中々変えられないですよね。

    義両親に支援するなら同じ額実家にも支援するね!って言ってみるのはどうですか?

    • 8月9日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    奨学金親返済額=奨学金子供返済額=義実家支援金=実家支援金
    全部同じ額でキツく無い額なら親だし
    提案してみてはどうですかね?


    子供って中々できないんだなーと痛感してます。
    年齢のせいなのか…難しいですよね😢

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、わざわざ奨学金背負わせて教える事じゃないですよね。
    ほかにもっと教える方法なんていくらでもありますし😓
    むしろ自分の大学の費用は出せないのになんでおじいちゃんおばあちゃんにはお金渡すの⁉️ってなりますよね💦

    私はもし自分の親が生活苦しくなって助けを求めてきたらまずは生活保護受けさせるつもりですが、旦那側はうちから援助なんて不公平ですもんね。
    それも提案してみます🥲
    ありがとうございます🥲

    誰もが欲しい時に授かれたらいいんですけどね💦
    1人でも授かれたから幸せだと思わないといけないんでしょうけどね🥲

    • 8月12日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    ほんとそれです。
    実際ご主人はお金の使い方、大切さ学んだのでしょうか?そして学んだのであればご両親が老後にお金を残しておこうとしない行動をみてどう思うのか…無限に湧き出るわけないお金の有意義な使い道とは…お金の大切さをわかっているならわかりそうですけどね💦

    うちも
    そうならないようにしてるけど、もし何かあって生活に困ったら生活保護で生活させてもらうから、あなた達は養おうとしないでって言われてます。
    使い道なんてなんでもいいんですよ。親に言って貯金しておいてもらってもいいし!

    不公平というか、家族に出すお金が等しく惜しくないのか知りたいなって思っちゃいますよね。
    子供も自分の親も嫁の親も…

    もし自分のパートナーの1番大切なのが子供ではなく自分の親であって、私の親はどうでもいいって感じだったら悲しいし、信頼関係は崩れるなって思います

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとその通りです😭
    なんでお金のありがたみが〜とか言ってる人が浪費家の両親の援助するの?って感じです。
    私達のことは大事と言ってますが、それ以上に両親が大事なんだなって行動見てて思います😓
    産後から喧嘩も増えて関係性悪くなったんですが、今回の件で拍車がかかりました...

    • 8月13日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    ご両親が浪費してることについてはどう思っているんですか?

    そもそもご両親自体は援助を望んでいるのでしょうか?

    もし援助をすると決まっていたり、子供が親の援助をするのが当たり前だと思っているのであれば、両家両親合わせてお金のことについて話し合いたい旨を伝えてみてはどうでしょうか?

    援助してもらうつもりで散財生活してたら相当な毒親です💦

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は、義家族が浪費する度にお金の使い方おかしいだろ〜って笑ってます...
    義両親から直接援助して欲しいと話があったわけじゃないんですが、事あるごとに話の節々にそういうニュアンスがあって😓
    夫や私達家族の財産=自分たちの財産みたいに考えてるみたいです😓

    • 8月15日