![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10w3dの初産婦で、夏に主人の実家に帰省検討中。北陸への旅行で、妊娠15週目。お盆やお義母さんの還暦祝いでプレッシャーを感じており、どう行動すべきか悩んでいます。助言をお願いします。
10w3dの初産婦です。
毎日つわりが厳しいです。
来月お盆に主人の実家に帰省するべきか検討中です。主人は4泊5日程度を予定しているようです。一年に一度夏のみ帰省します。今回が結婚して3回目の帰省となります。
住まいは関東で帰省先は北陸です。新幹線で2時間半+鈍行1時間程の場所です。
帰省のタイミングは妊娠15週目にあたります。
もちろん気遣って下さるとはおもいますが、長男の嫁の為、行ったら妊婦でもお手伝いなど率先して動いていかないととおもいます。
プラスで、先月6月お義母さんの還暦祝いを実家で親戚揃いで行う予定でしたが直前に私の妊娠が発覚し、私と主人が行けなかった為中止となりました。(主人だけでも行ってお祝いして来て欲しかったのですが…)なのでまだ主人と義妹からのお義母さんへプレゼントも渡されていません。義妹が8月の帰省時に皆が揃った時にまたお義母さんのお祝い会を行うと言って決めたそうです。
正直その時点で私は8月にもし行けなかったらどうしよう(;_;)また私のせいで中止になってしまうかも…とかなりプレッシャーを感じていました。
お盆も迫りそろそろ予定をたてなければと、主人と今晩話しておりましたが初産の為、このような状況でどう行動して良いかわからずにいます。
アドバイス頂けますと助かります。
宜しくお願いします。
- sayaaka(5歳9ヶ月, 9歳)
![希(ひかり)ちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
希(ひかり)ちゃん♡
はじめまして!
つわりお辛いですよね💦
私も、水分すらとれなかったことを思い出します(´;ω;`)
私は、ご主人様の方のご実家に行かれるのは控えられた方がいいと思います。
車ではなく、新幹線を使って長い時間移動されるのは身体への逆効果になると思います。
もしかしたら、15週にはよくなっているかも?と思って新幹線の予約をしたり予約をしたから頑張って行かなきゃ!などと思ってお腹の赤ちゃんになにかあったら心配です!
お母さんの体調もですがやはり、赤ちゃんの事を一番にお考えください☆
まだ、安定期ではないのですから今帰省されることはオススメしません。
戻れば、sayaakaさんが動かなければとお気を使われる事も少なからずあるでしょうしそのちょっとしたストレスでも
今の妊娠初期というのはとても大事な時期なのです!!
私は、旦那の実家へのご挨拶に行かなければいけなかったのにつわりで先延ばしになってしまい、5カ月ぐらいに挨拶に向かいました!
つわりが落ち着いていたはずなのですが、やはり行きが5時間で緊張や疲れもあってつわりがまた出ました💦
治ったと思ったらまた!ということはよくあります💦
義お母様には悪いですが、大事な大事な孫がお腹にいるのですから落ち着くまで待ちましょう?
確かに、祝い事やイベントなどが中止になってしまう心配はありますでしょうが
どちらが優先ですか?
お義母様ですか?赤ちゃんですか?
無理は絶対にいけません!!
車でしたら、休み休み行くことは可能だとは思いますができれば今回は控えられた方が
初産婦さんということもありますし今後のためにも安全なのかなと思います♡
元気な赤ちゃんを産むために、旦那様とご相談してみてください☆
![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaaka
早々にご回答頂き大変感謝致します。希ちゃん♡さんも妊娠中に遠方にご挨拶に行かれたとのことで実体験を含めたお話を聞くことが出来、良かったです。
近くに住む実母にも帰省を相談したら「今年はちょっと難しいでしょう…」と言われたことを主人に話したらとてもイライラしていました(;_;)やっぱり主人も私に本当は着いて来てほしのかなぁ…とも思います。
でも正直私は今つわりも辛いですし8月の時点で100%行けるか?の自信は持てません。何と言っても、赤ちゃんが第一に大切ですし!
車は有るのですが軽自動車のように小さく、座面振動が大きく現在10分の距離でも酔ってしまいます。車だと帰省先まで6時間以上かかります。主人はあまり冷暖房もいれてくれません(-。-;
初めて今年新幹線が開通したこともあり、それで帰ろう!と話しておりました。チケット取る取らないで昨晩もダイブ揉め、少し疲れてしまいました。苦笑
長々とすみません。
真剣にお答え頂け本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
![希(ひかり)ちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
希(ひかり)ちゃん♡
旦那様にイライラされてしまうとの事で、やはり揉めるのかなーと心配はしました。
勿論、奥様に着いてきて欲しい気持ちはよく分かりますがご自分の奥様が毎日辛い思いをして命を育んでいるのに理解されないとストレスになってしまいますよね。
ご主人こそなにが優先かをじっくり考えてほしいものですが、男とはそうゆう生き物ですね。
私の旦那も理解などほとんどなくてゲームしながら大丈夫〜?と適当に言われてましたね。
正直、妊娠してから現在まで
私一人が苦労して
私一人が育ててる
私一人が〜とずっと思って後期まできました。
どんなに嫌な顔をされようと、どんなに口論になろうと無視しましょう!
妊娠してるんだからしゃーねーだろーー!という思いで諦めも必要です♡
とてもお辛い状況でしょうがあまり、ストレスを溜めずにマタニティライフを楽しんでください♡
「初めての出産」は最初で最後ですからね♡
![ゆきる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきる
sayakaさん、おはようございます。
私は8月に16週を迎える予定です
主人の実家は長野にあり、
新幹線と鈍行で2時間半くらいの場所です。
1年前に流産しており、それぞれの両親も知っているので
外的要因のリスクは回避したいですし、
万が一、何かあったときには
すぐ病院に受診できる自宅に
いたいと考えています。
私は悪阻で、車酔いのような
吐き気の他、眠気もあり
妊娠前と生活サイクルが違うので
義理両親の生活サイクルに
合わせられないので
主人に説明して主人のみ帰省
してもらう予定です。
親戚揃っての還暦祝いが帰省しないことにより中止になると
かなりプレッシャーですね。
お祝いの贈り物と電報を贈るなど
もしくは安定期に1泊して
直接のお祝いを改めて伝えるなど
今行けないなりの対応で理解
してもらえれば良いですが、、、
Skypeをつないで還暦祝いの
お祝いコメントを伝えるなど
ITテクニックを使うとか
イベントっぽく盛り上がりそう
ですが、ダメでしょうか?
![みちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゃむ
つわり大変ですよね(。ω。;)
私は今16wですがつわりあります!
吐くほどではなくなりましたが、人によってはまだ吐く方もいます(*ε°)
なので一応行く方向で計画をたて、実際行く近くで今のつわりはどうかを見て行くか判断されたほうがいいと思いますよ(*ε°)
もしいけな行くなった時は手紙を書いたりと多少の気遣いは必要かと思いますが、つわりはどうすることもできないかと思います(o˘◡˘o)
安定期前だし、無理は禁物です!
それに車で移動なら自分のタイミングで休み休み移動できますが、新幹線だとそうもいかないです(;д;)
なので、行く時どうするのか、いけない時どうするのか両方視野にいれて計画し、行く直前の体調を考えて判断されたほうがいいかと思いましたヾ(。・ω・。)
あと行く前の検診で先生に相談されたほうがいいかと思います(o˘◡˘o)
自分が体調大丈夫と感じても、医者からみたら無理だと判断することもあると思うので(*´∀`)
![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふー
私も10w4dです!
そしてお盆帰省を考えております☆
私の場合は、船で2時間+車で2時間程の場所ですσ^_^;
帰省場所が遠いと元気な人でも大変なのに、妊婦…しかも初めてのってなると余計に心配ですよね(^^;;
しかも、お義母様の還暦祝いもあるとゆうことで…ただでさえ疲れるのに気疲れで更に大変そうです…>_<…
私はただ帰省するだけなのですが、今回結婚して初めての帰省…長男の嫁です!
未婚のお義姉さんいらっしゃいますが…やはり長男の嫁とゆうことでお手伝いなど率先してしないと!と思っていました。
しかし、現時点ではつわりがかなり辛く…
なのでこの感じが伝わるように、、つわりがひどく大変とゆうメールをお義母さんにたまーに送ったりしています(^^;;もちろんコミュニケーションの意味もありますが…!
ほんとに不安な場合は、病院受診時に先生に相談して…sayaakaさんが行かない方がいいと判断された場合は、ちょっと大袈裟に帰省は控えた方がいいと先生に言われたと旦那さんに行って見るのも手かなあ?と^_^先生の言うことなら客観的に受け入れられるかも⁉︎
帰省は構わないけど帰ってからのお手伝いが心配な場合は、病院からあまり無理しないように言われてるから、気をきかせてあまり動けないとゆうのを伝えてみてもいいかもしれません!
赤ちゃんと自分の体調は旦那やお義母さん達には分からないので…お身体大切にされてくださいね\(^o^)/
![まあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあさん
はじめましてm(__)m
私も少し状況は違うけど同じような状況でした。
義父が余命1カ月と宣告されており旦那と一緒に帰るべき状態でしたが、つわりで寝たきりな上突然嘔吐したりで、帰省は無理だと判断しましたm(__)m
飛行機とバスの乗り継ぎで四時間近くかかるので。
ですがそれが妊娠6wぐらいだったので義両親の方には妊娠してると報告できず(流れてしまってはまたショックをかけてしまうと思い)ただ調子がわるいというしかなかったため、とても心苦しかったです。
もう妊娠の報告が済んでいるのであれば、ギリギリまで様子をみて、きつければ病院から安静をしいられてしまったと言うか…それか少し前に病院から◯w間は安定にしていてと言われたと言うか…。
とにかくそのつわりがきつい状態で行っても、本当に気疲れして赤ちゃんにもママにも良くないと思いますよ。
還暦のお祝い品は郵便で届けてお祝いはまた後日に、主さんは手紙でも一言かいて添えて送ればいいのではないかと思います。
無理はしないでくださいね〜やっぱり義両親は気を使いますよねm(__)m
でも体調が一番ですよー!
もう一人の命をお腹で育ててるのですから♡
ちなみにあたしは、今月末も2w程主人と実家に帰りますが、あたしは自分の実家に帰りますね。つわりが酷いのと、主人のお義父さんが悪いのでずーーっと病院にいなきゃいけなくなるだろうと思い…。
さすがに次の時は妊娠したと報告するつもりですが、無理して赤ちゃんになにかあったらそれこそ義両親もガッカリだとおもうので迷いなくお互い別々に実家に帰ります笑
![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaaka
そうですね。おっしゃる通り初産は最初で最後。もう少し気を楽に持たなくてはと感じます。妊娠前からケンカは多いのでそうならないように意識してはいますがついこの様な話し合いになると…(-。-;ですね。希ちゃん♡さんもご苦労なさってますね…お互い元気な赤ちゃんが生めるとよいですね!とても励まされました。ありがとうございましたm(__)m
![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaaka
ご回答頂き感謝致します(^-^)おはようございます。私も皆様の意見を参考にさせて頂いて主人のみ帰省してもらうかもしれません。
ゆきるさんも私と丁度一週間違い位で近い週数の方のお話がきけて本当に助かります。お辛い体験まで話して頂き本当に感謝致します。
帰省先で何かあった際、お盆に突然かかれる病院も全く無いような土地柄の為、懸念されます。
9月上旬に義両親がこちらに上京予定もあるので帰省は控えておいた方が良いかもですよね。
行けないなりの出来るフォローもアドバイス頂きありがとうございました!参考にさせて頂きますねm(__)m
![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaaka
ご回答頂きありがとうございました(^o^)みちゃむさんもまだつわりおありなんですね!お辛い中、貴重なご意見を本当に感謝致します。
17日に次の検診があるのでその時に先生に聞こうと思うのですが、17日じゃ新幹線のチケットが間に合わないよ‼︎と主人がピリピリしている為、迷った挙句こちらで質問させて頂きました(;_;)
6月もチケットをとってしまってから妊娠が発覚し中止となった為か、金銭面の損失もあり主人がピリピリしております。
もう少しの間、冷静に考えてみますね。ありがとうございましたm(__)m
![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaaka
ご回答頂き感謝致します(。-_-。)週数一日違いですね!近い状況のママさんにアドバイス頂け大変助かります。
そうなんです…今回の帰省、慣れない土地柄で人一倍緊張しいなので、体力的にはもちろんのこと、気疲れも大きいのではと感じます。実は、20代からの10年程鬱の治療を経て、断薬も成功した後にやっと出来た子なんです。
悪阻で今辛くほぼ寝たきりになってしまう日が多いのですが、義母は時々電話で話すと毎日何して過ごしてるの?何もしていないの?なんて言います。病院の先生から安定期のつわりがあけるまではゆったり過ごしてねと言われているのですと説明しても毎回同じことを言います。義母は若い頃から保育士で休まず働いていた人なので働かずに家でのんびり過ごしているなんてと思っていると思います。つわりの時保育園の運動会だけど私は休めなかった、義母は今持病があるが筋トレやウォーキングを欠かさずやっているよなどと自慢げに話してきます。
こんな状況なのできっとお盆に帰省しても辛い思いしそう…と最近一人で考え込んでしまっていました。
長々とすみません。
楓羽さんもご無理はなさらず、お互い元気な赤ちゃん生めると良いですね。
![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaaka
お義父様、大変な状況なのですね…お辛いお話頂きありがとうございました。
ジーニィさんも同じ週数ですね。貴重なご意見ありがとうございます。6月に行けなくなった時も同じ位の時期で私は早すぎましたが迷った挙句、(主人とダイブ揉めた末)義両親に妊娠を報告して中止となりました。
なので、6wで嬉しいはずの報告が出来ずだったジーニィさんのお気持ち物凄くお察し致します。
次回こそ、お喜び頂ける報告が出来ますようお祈りしていますね!
きっとお義父様とてもお喜びになられるでしょうね(。-_-。)
まだまだお互い悪阻で辛い時期だとはおもいますが、元気な赤ちゃん生めるよう頑張りましょうね⭐️
![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaaka
皆様貴重なご意見お聞かせ頂き、本当に感謝致します。
皆様にグットアンサーをつけてしまいたい気持ちが山々なのですが、今回は1番早くご回答頂けました方にさせて頂きます。
![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふー
私も、5.6年前に鬱になり最近やっと元気になりだしての妊娠ですσ^_^;!
状況がいろいろと似ていて親近感です☆
お義母さん…保育士なんですか。
私も結婚するまで保育士でした…同じ保育者だった者としてなんだか残念な気分になります(^^;;
毎日子ども達に関わる者だからこそ、妊娠中子育て中のお母さんの気持ちがわかって貰いたいです。いろんな思いや状況のお母さん達に寄り添うのも保育者の役目なのにσ^_^;
お義母さんがそのような感じなら言っても無駄なような気が…sayaakaさんがつわりに、輪をかけてキツイ思いをされるだけだと思うので、今回ばかりは1人の身ではないので自分と赤ちゃんを最優先で検討されて下さいね!!
あと、悩みすぎると段々気分も落ちてきちゃって鬱までは行かなくても、テンションがなかなか上がらなくなったりするので…考えちゃうかもしれませんが、ドーンと構えてそこらへんはテキトーに…その分赤ちゃんの事をお互い考えてあげましょ\(ˆoˆ)/♡
長々すみません!
![sayaaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayaaka
大変励みになります。本当にありがとうございます。とっても共通点が多く私も親近感が湧き、つい沢山話してしまいすみません。友達にもまだ妊娠の事など話していないのでこうしてお話を聞いていただけで本当に助かります。
体調今このような状況で引きこもり気味で…笑
去年帰省した時は、義理妹と従兄弟夫婦も同時に何日か過ごしたのですが私達夫婦のみ子供が居なかったので長男の嫁の私は鬼のように手伝いで動いていました笑
義理妹は1歳と5歳の手のかかる年頃の子供がいて一切動かなかった為、同居している大婆ちゃんに全くあの子は手伝いもせんで‼︎と随分怒られていました。けれど、義妹は聞き流してどっしり構えているタイプです。けれどやはり義母は自分の娘が可愛いのか、〜ちゃんは今大変だからね、とかばい私一人バタバタと走り回っていたのを思い出します。上の5歳の子は私にとてもなついてくれているためか、義妹は私に〜ちゃんちょっと上の子宜しくと隙をみては託すのです…子供は大好きで嫌では無いのですが行けば家事のお手伝い+子守が待っています。(大婆ちゃんは私の姿をみて〜ちゃんばかり動いてかわいそうと言ってくれました)
今回は以上のことを踏まえ、現時点で皆様の意見を頂戴した上行かない気持ちが強いです。
私もどしっと構えられるように頑張りますね(;´Д`)
楓羽さんありがとうございました(´▽`)ノ⭐️
コメント