※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フモふも
子育て・グッズ

息子の七五三を普段着で行うことや、七五三をやらなかった方の経験について教えていただけますか。

七五三、息子だけ普段着でご祈祷を受ける、参拝する、というのはありでしょうか。または、お子さんの性格・気質等の都合で、七五三をやらなかったという方はいらっしゃいますか。

息子が今年5歳で七五三を計画していたのですが、ややHSC気質というか繊細なところがあり、写真館に行く、和服なり洋服なりの衣装を着る、改まって写真を撮る、これらを全力で嫌がることが予想されます。

嫌がるのを無理やりやらせるのは本当に大変で、笑顔の写真どころではないと思うので、普段着でご祈祷と参拝だけにしようかと考えてるのですが…
そもそも無理して七五三しなくてもいいのかなとも思っています。
経験がある方、教えていただければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

女の子7歳、また違うパターンだとは思いますが…
ガッツリ普段着でご祈祷してもらいました😅
というのも、写真を着物で撮って近くの山にある神社に行く予定が紅葉シーズンで激混み、着くまでに時間がかかってしまい着物が苦しくて泣いてしまったので参拝せずにその日は諦めて帰りました。
後日改めてご祈祷してもらいに行ったんですが、山も楽しみたかったので普段着どころか山登り的な格好で行きました😂
普段着の子もいましたし、全然大丈夫です🙆‍♀️
それより嫌なことを無理やりさせるほうが本人には辛い思い出として残ってしまうので💦我が家は失敗したなと思ってます🥲(しかも誕生日当日だったので余計に…)

  • フモふも

    フモふも

    普段着でご祈祷に行かれたんですね!そうですよね、本人の嫌な思い出にはしたくないですよね💦
    家族写真も撮りたいな〜と思っていたんですが、これまでを考えると号泣するのが目に見えていて😅
    普段着でご祈祷だけでもやれたら嬉しいです!参考になりました、ありがとうございます✨

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

繊細な5歳息子、先日前撮りしてきました。

今まで小さい時から何度もスタジオ撮影していていつもご機嫌だったので、全く考えていませんでしたが今回は終始グズグズイヤイヤでとーっても大変でした💦

プロの技術でなんとか笑顔の写真は撮ることができて良かったのですが、もう一度袴着させて更にお参りはハードルが高くて難しそうだな…と感じています。

うちは早生まれで来年入学式もあるので、入学式で着るスーツを買ってそれ着せてお参りしようかなと思っています。一生に一度の機会だし、本当は袴でお参りしてほしいけど、、仕方ないですね😭