※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係が悪化し、義母に相談を試みたが、介入を拒否されました。この状況についてどう思いますか。

今旦那とすごくすごく揉めてて、
お互い歩み寄れない、理解し合えないって言い合ってて、
1人で抱えるのつらくなってしまって、
義母に、
旦那の発言にはどんな意図があるのか、私に悪いところがありそうか教えて欲しいので電話していいですかって聞いたら、

正直、犬も食わない夫婦の問題に介入したくないです
どちらが正しいか間違ってるかも判断したくないです
(主人も同じ意見です)
笑顔を忘れずに長い目で2人で工夫して子育てして下さい。

って言われました。
1割分かりますが、話を聞かずに断るなんて…
って思いました。こんなもんなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

義母だとそうかもしれないですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母の前にまず実母に相談して、
    義母に連絡してみよう!っていうことになったので、
    話も聞かずに断られるとは思ってませんでした…

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにいい義母なら話聞いて旦那さんに話してくれたりしそうですが
    言い方的にめんどくさいことに巻き込むなって感じしました🥲

    • 8月5日
ままちゃむ

うちの義母も、言っても旦那側の味方か大したアドバイスとかもなく、こちら任せでした。

まぁ事実、夫婦の問題なのでね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ言うことも分かるんですけどね💦
    導入くらい聞いてから判断して欲しかったな、と思うのも私のわがままなのかな…

    • 8月5日
deleted user

義母なら息子の肩持ちそうなので
むしろそうやって言ってくれるだけ
マシじゃないですか?
詳細話して息子の肩持たれたら
嫌ですし。
嫁の立場に立って
息子叱ってくれる人なんて
少ないと思いますよ。

まだ中立でいますって言ってくれるだけマシですよ。

私なんか決めつけて
あなたが悪いとか言われましたし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですねー…
    もともと義母嫌いなのでもっと嫌いになってたかも🌀
    ありがとうございます。

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

確かに義母さんの立場だと夫婦の問題に介入したくないのかもですね🥲

ちなみに私は夫婦喧嘩で本当にどーにもならない時に義母に伝えたら、旦那の味方されて、余計なこと言われて大嫌いになったので結局義母は自分の息子が一番可愛いので関わったら関わったで面倒かもです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのパターンだったら私も義母大嫌いになりそうなので、マシだったと思っときます🌀

    • 8月5日
はじめてのママリ

義母なので、そういうもんかなぁ。と思いました。
うちの義母もそのタイプです💧

仮に話しても「どっちも悪い!喧嘩両成敗!」とか言われます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対に夫が悪いことなので(息子の面倒見るの放棄して危険に晒した✖️過去3回)
    絶対に義母味方につけたかったんですけどねー🤣
    味方してくれなかったときのこと考えて、今回はマシだったと思っときます。

    • 8月5日
ゆかゆか

私の姉も夫婦喧嘩した時に義母に相談すると、いい生活をさせてもらってるのにあなたはわがままじゃない?
今の生活が気に入らないなら離婚してはどうですか?と言うふうに言われたそうです。
義母と言っても所詮他人なので
実母に話する感覚で義母に話を聞いて貰うのはやめてたほうがいいのかなと思います。
友達に話を聞いて貰うか実母に聞いて貰うか、信じられるのはやっぱり血の繋がった家族や友達です。
姉の経験からコメントさせてもらいました。
少し時間も経てば気持ちも落ち着くのでまたご夫婦で話し合いされてください。

はじめてのママリ🔰

義母に相談とか絶対無理😂息子がいるけど将来義母側になったとしても夫婦喧嘩に介入はしたくないです。仮に話を聞いて息子の肩を持った発言ばかりなら嫌がられるし、義母としては結局嫁に忖度した発言するしかないですよね😅

はじめてのママリ🔰

どちらが正しいか判断してもらいたいなら、実母も義母も家族に相談するのは正しく無いと思います。
やっぱりどちらも自分の子が可哀想だって気持ちが無意識に出ちゃうので公平性はないと思います。
人を殺した犯罪者だって親からしてみれば、でも根は本当に優しい子でそんな事をするように見えなかったからきっと何か理由があるはずとか自分の子を無意識に庇っちゃいます。
どちらが正しいかはなるべく第三者に聞いてもらって多数決とかを取るべきだと思います。

 ママり

お気持ちとてもわかります。大丈夫ですか?😭

喧嘩に入ってきて私の話を聞いても旦那の味方して嫁を怒るお義母さんもいらっしゃるので、
深入りはしない、対等に扱えない、、
というのもある意味正直でいいなと思ってしまいました😭

確かに話くらい聞いてくれても、、、と思う気持ち、すごくわかります。
藁にもすがる思いで相談したのに結局旦那の味方だけなの?となると余計にしんどくなると思います。
事実そういう人が多いイメージです😭

でもママリさんは相談したいんですもんね、、。
苦労かけてごめんね、との一言でもお義母様もくれてもいいのに、、(そんな人滅多にいなさそうですが😭)

ままり

普段から相当仲良しな関係ならまだしも、そうでもなければその切り出し方は警戒されると思います💦
冷たいようだけど変に介入されるより優しいと思います🥹

あいママ

私がそうだったからと同じとは限りませんが、

明らかに旦那が悪くても、お返事の仕方から予測すると、驚くことに、旦那の味方をする可能性が高いかもです。
もしくは、かげで旦那と義母さんで、はじめてのママリ🔰さんの悪口を言い始める環境がスタートするリスクがあるかもです。😭

うちの例ですが、
義母が亡くなっていて義父さん相手でしたが、失敗して関係壊れました。

私がたまたま週末に立て続けに2日間、予定が入っている時に、旦那に子守りをお願いしたことがあります。
予定があるなんて、一年に一度か二度のこと。

旦那が子守りを引き受けてくれたのは良かったのですが、子どもが前日から微熱で。
家で子守りをしてくれると思っていたらわざわざ自転車に乗せて、義理実家に連れていき、義理実家の近くの児童館に連れていってて夜高熱に。

私がこどもに熱があるのに予定を優先したのも悪いですが、熱あるのに旦那は実家に連れていく?と思って、旦那に注意したのに、また次の日も旦那はこどもたちを自転車で実家に連れていきまして。

旦那に再度注意したら、朝は熱がなさそうに見えたんだ!!🔥とか言って逆ギレされたので、義理実家に「孫を連れてこい」とでと言われてるのかなと思って、思わず義理実家に連絡してしまい、「熱ある時は、こどもを外に連れ出すのはやめてほしいと旦那にお願いしているが、旦那に納得してもらえなくて、義父さんから言ってほしい」とお願いしたら、「男親なんてそんなもんだ!悪妻!」と
言われました。。
それ以来ほぼ絶縁状態です。 私の失敗です。
息子が息子なら親も親です。

多分、はじめてのママリ🔰さんに寄り添うタイプならはじめの返事が「うちの息子何かしたのかしら?ごめんね」って感じで、聞いてくれると思うけど、断ってくるということは、あなたの味方をするつもりは一切ありません!という感じに聞こえます。

なので、現状と同じく実母さんに愚痴ったり、役所の保健師さんに愚痴るしかないかもです。

男性脳、女性脳関係の本を読みましたが、男性脳は、乳児のお世話が壊滅的に出来ない。狩猟にしか興味がない。むしろ危険を冒してでも獲物を捕りにいく本能しか備わってないとのことが書かれていました。

例外で、てぃ先生やイクメンの素晴らしい男性の方々もいらっしゃいますが、うちの旦那には乳児のお世話は無理なんだと諦めるしかないかもです。

私のように義理実家ともめない方が平和かなと思ったりしまして、長文すみません💦

優龍

どちらが正しいかを
身内に聞いてもらうのは
正直言って愚問だと思います。

どっちが正しいか答えてもらってしまうと
正しくないほうが納得いかないという構図が
強制的にできます。
解決にはなりません。

はじめてのママリ🔰

自分の息子の味方になる人が多い中、いい義母さんだなって思います💦

きっと悪いとこ言われたら、余計イラつくと思いますよ💦

ぽぽ

夫婦喧嘩に親介入させるんですか?💦

義母さんの言い方はキツイかもしれないですが、内容聞いたらどちらかの味方をしなきゃいけないし、仲裁に入らなきゃいけないし、簡単に首突っ込まれるより何も聞かない!が、1番揉めないかなと思いました。

それともご主人が義実家に連絡しろと言ったのでしょうか?
もし言ってないのであれば、親に告げ口…みたいに思われて余計拗れませんか?

夫婦で第三者を介入させたいなら、親ではなく、カウンセリングとかに行った方がいいかと思いますよ。
客観的にみて尚且つ解決策や歩み寄る術などを提示してくれるかと!

自分の親に愚痴るのはありだと思うけど、私なら相手の親には離婚覚悟じゃないと相談という名の告げ口はしないかなと思います。
(告げ口のつもりはないのかもしれないけど、逆の立場ならママ味方につけて襲撃しようとしたの?と思ってしまいます。心ひん曲がりすぎですかね?)

はじめてのママリ🔰

離婚前提として義母に話聞いてもらったことあります。離婚まで考えてるなら交えていいかと。
この揉めてる内容にもよりますけど、悪いとか正しいとかじゃなくて価値観が違うから自民党がいいのか国民民主がいいのかみたいな感じで思想が違ったら分かり合えないのは仕方ないので他人入れても意味ないですね🥲

みにまま

ん〜。離婚に向けて真剣に話し合うとか余程のことがない限り義母に夫婦喧嘩のことは話さないですね。喧嘩の詳細がわかりませんが義母さんの意見は真っ当かと。