※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

何号認定とかがいまいちわかりません。教えてください。10月に3歳になる…

何号認定とかがいまいちわかりません。
教えてください。
10月に3歳になる子どもがいます。
現在幼稚園の3歳以下も行けるクラスに通っています。
少し前からパートを始めました。
朝だけ早めに連れて行って別料金を払ってます。
時間は64時間いく時と、いかないときがある感じです。

何号認定になるんでしょうか?
保育代、朝の別料金もそのまま全額払うので合ってますか?
色々調べていて、新2号認定というのがあるみたいですが、新2号認定は年少からですよね?

幼稚園からなにか書類等もらわない限り、このままでいいんですか?

コメント

だんご

新2号は1号認定のグループの類いで、64時間以上働く就労証明書があれば適応されて、延長保育や預かり保育等にかかってしまう料金(利用日数×450円※上限月11,300円)を補助してもらう〜みたいな感じです!年少クラスからです!

  • だんご

    だんご

    五月雨式にすいません🙇‍♂️
    この画像が簡潔でわかりやすいかなと思います!あとは地方や園によって変わる部分もあるかと思いますので、お住まいの市内のを見てもらうといいかもです!
    ほんの少しでもお役に立てれば幸いです!

    • 1時間前
ママリ

新2号は満3歳クラスに在籍かつ3歳以降になったら入れます。
実働時間ではなく、契約書の段階で週何時間になってるかが重要です!

新2号になれば1日450円まで預かりの補助でますが、自分で申請しないとなれません💡