コメント
はじめてのママリ
中断した続きからでも良いかもですが、意外と形状をステップアップした方が食べるようになったり、逆もあったりしました!
S
経験はしてないのですが💦
離乳食は何度も繰り返し食べることで、お口の使い方を練習していくものだと思うので、再スタートする時はストップした形状から試した方がいいかなと思います🤔
離乳食お休みして、ミルクだけ飲んでたらもぐもぐ上手になるかというとそうじゃないのかなと思うので…😣
お口の発達に合ってない形態で与えると丸呑みくせがつくともいわれますし、月齢ではなく、あくまでも上手に食べられてるかのお口の発達を確認しながら、ペーストから固形物まで順にステップアップしていってあげて欲しいなと思います🙆♀️
でも、食べられる食材の方はお口の使い方ではなくて消化器官の発達の面から、月齢を目安に決められてるものが多いと思うので、9ヶ月になれば後期からOKの食材もメニューに取り入れていいとは思いますよ👍
はじめてのママリ
過去の投稿にコメント失礼します。
うちの子も離乳食を食べなくて本当に悩んでます💦
ひと口ふた口でもう嫌になってしまい泣くので中断しようかと思ってます。
いちごさんは中断しましたか?
その後の経過いかがでしょうか…
-
いちご
お気になさらないでください、コメントありがとうございます🌼
本当に悩みますよね、私の子も泣いてグズっていたのでお気持ち凄く分かります!!
心折れそうになりますよね🥲
私はその後品数を減らしていろんな食材を試していって、一口でも食べれれば良しとしようか…なんて思い数日続けていたら、突然食べるようになりました!
本当に突然すぎて拍子抜けでした笑
特にこれといった工夫はしなかったので、子どもが離乳食に慣れてきてくれたのかなと思いました
ちなみに食いつきが悪かった期間は1ヶ月近くあって、途中離乳食をお休みしたことが何回かありました!
ママリさんのお子さんも、少しずつ食べれるようになってくるといいですね☺️- 9月15日
いちご
形状変えると食べることあるんですね!
出来てなかったので、試しにやってみようと思います😊
教えてくださり、ありがとうございます!