
離婚、今後の生活について。今すごく悩んでいて、よかったらご意見聞か…
離婚、今後の生活について。
こんにちは。今すごく悩んでいて、よかったらご意見聞かせてください。
旦那による貯金の使い込みが発覚し、2歳の子どもを連れて実家に避難、その後離婚を視野に入れて調停を申し立てました。
ただ、実家との生活リズムや価値観の違いもあって、このままずっと居候するのも難しいかなと感じ始めています。自分たちだけでの生活を立て直したい気持ちもあるのですが、貯金はゼロ。今は制度などを利用しながら、なんとか道を探しているところです。
そんな中、旦那から「やり直したい」と復縁の連絡がありました。戻ったらまた同じことの繰り返しになるって頭では分かってるんですが、子どものことや将来の不安を考えると、正直揺れてしまいます…。
同じような経験された方や、客観的な視点でもかまいません。
もし自分やったら、どうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

うさぎ🐰
もう働かれてはいますか?
多くなくてもある程度収入あれば、手当もらいながら時々実家も頼りながらして、賃貸借りてお子さんと2人なら生きていけると思いますよ😄
あと賃貸でも市営住宅など入れたらだいぶ家賃は楽です!
私は実家は頼らず賃貸で子供達と暮らしてますが、気楽でとても良いですよ✨

ママリ
うちも旦那に貯めてた生活費170万ほどですが使い込まれていました…
理由は自営の資金に回したとの事
(ギャンブルや女性関係等はないです)
子供が生まれて半年でこんなことあるのかと離婚を考えましたが、必ず返すということと贖罪を与えました
返済は月に1度1万ほど、贖罪は自分と同じくらい大事にしてる趣味の車を2台とも売却すること
結果的にほぼ毎月返済ありますが、ない月もあります
趣味の車も思う値段で売れないから、自分の最低ラインの金額まで売れないとの事で最終どうされるのか分かりません
また、その後仕事の関係で3件裁判があり支払いが発生し、金額や支払額を聞いても濁されている状況です
本当にお金面では全く信用ありません
しかし、息子が旦那を好きな事、私が今働ける状況ではない(息子の持病のため)事、息子を大事にしてくれる事、困った時にお金を少しでも工面しようとしてくれる事、愚痴をいくら吐いても聞いてくれる事、私の要望にはなるべく寄り添ってくれる事など
上記の事も含めて考え、離婚はしないという結論に至りました
バカな考えなのかな?と自分では感じますが、金銭面は数年後以降自分でもどうにかできる目処があるので、イレギュラーがない限りは旦那の悪癖には目を瞑り、金銭面の信用はせず、信用できるところだけするという考え方で旦那と一緒にいます
価値観や相性や自身の現状を踏まえて、一旦戻る事もありでしょうし、そこで旦那さんが変わらないならすぐ離婚できるように、収入源の確保をする準備をするとかでも良いかと思います
どうしても旦那さんが許せない場合は実家で収入源や住む場所を確保できるまでは我慢していさせてもらうしかないかなと思います
はじめてのママリ🔰
現在、息子は待機児童で
元々妊娠前に働いていたパートを
夫が息子を見れる土日の数時間のみ働いている状態でした。
実家の母も母子家庭でまだ学生の娘(私の妹)がおり、
毎日働いているので子供を見られる人が居ないので今は仕事をお休みしています🥲🥲
うさぎ🐰
生活保護はもう説明受けましたか?
まだだったら市営住宅と合わせて市役所で聞いてみても良いかもしれません☺️
今一番辛い時期だと思うのですが、調停を申し立てるほどだったことも踏まえてよく考えて決めてくださいね😭