
クロミッドとhcgを使った不妊治療中で、D15に15mmの卵胞が4つあります。この場合、排卵はいつ頃になるでしょうか。また、18mmでも妊娠の可能性はありますか。
【卵胞の育ち方について】
クロミッドとhcgのタイミング法で不妊治療2周期目になります。
D6から5日間クロミッドを服用し、
D15に排卵チェックすると約15mmの卵胞が4つありました。
この場合、いつごろ排卵するでしょうか?
18mmでも妊娠可能でしょうか?
次は2日後を指定されていますが、
過去2回とも29mmで妊娠しているので、まだ先なんじゃないかと思っています。
4つも育ったのは初めてなので、この後の育ち方が知りたいです。
同じような方がいましたら教えてください。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)
コメント

りんご
18-20mmぐらいで排卵注射をすると思いますが、四つだと私の通ってるクリニックは多胎妊娠の可能性あるため、キャンセルになります🥹
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
18-20mmが多いかなと思ったんですが、クロミッド服用だと25mmくらいとネットで見たので💦
過去も18-24mmで注射しましたが、妊娠に至らず…29mmで妊娠しているので、そのくらいじゃないと質が良くないのかなと思っており、
まだ25mmなってなかったら先生に伝えてもいいのでしょうか😞?
あと、次の診察は明日(D17)なのですが、いつタイミングとったらいいですか、、?
4つのときの診察では、うちは4つまでなら大丈夫と言われています!
そのうちの1つが少し大きかったので、それが育つんじゃないかなと言われました!
りんご
確かに29ぐらいにならないとまだ未熟の方もいるみたいですよね、私の所は毎回エコーと採血でホルモンを見ていて、確か以前、卵胞は20mmぐらいでしたが、エストロゲンが150ぐらいであと一歩ですねと翌日排卵注射だった時もありました!
ただ、採血が外注検査で、院内で出来ないクリニックは、あまり採血してくれないのかもしれません…。
りんご
↑の時は自然周期の時で、クロミッドを飲んでる周期は、エストロゲンが上がらないので、うちのクリニックだったら18-20mmで排卵させるみたいです。