※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子で気になることがあります。最近色々できることが増えて…

1歳1ヶ月の息子で気になることがあります。
最近色々できることが増えてきました。

・気分によりますが…パチパチ、いただきます、ごちそうさま、バイバイ
・ご飯を見るとマンマと言う
・フルネームで呼びかけると右手をあげる
・体温計を渡すと脇にあてる
・ブラシを渡すと頭にあてる
・気になるものはとにかく指差し
・私があららとかやったやったーと言うと、アララ、ヤタヤタと言う
・ポットん落とし
・嫌な時は首を振る(ご飯食べる?いただきますは?と言ったりした時)

という感じなんですが、どうにも私への執着が薄いです。関心がないというか。保育園や実家に預けてバイバイって言っても見向きもしない。普段身体をあずけて甘えてくるそぶりとかもありません。唯一眠い時だけすりよってきます。
目は合うのですがかまってくれるならそばにいる人なら誰でもいいって感じです。パパのことは好きそうですが帰ってきた時とか保育園のお迎えの時とかもパパだー!ママだー!みたいな反応は全くありません。ん?なんか見たような顔だなって感じです。寂しいです。こういうのってちょっと特性持ちなんでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳1ヶ月の時はうちも同じ感じでした!
1歳7ヶ月で私が2週間入院して、1週間ぶりに会った時も普通でした😂

弟が産まれたのもありつい最近ママがいいが出てきました!

ママリ

ママと離れた時間がそこまで無いならそんなもんかなと思いますよ!
うちの子は1歳1ヶ月で保育園に入りましたが、その後母親への執着がすごいです。
それまでは人見知り場所見知り後追いなしな子だったのですが常に一緒にいたので執着する必要がなかったんでしょうね😅