
コメント

はじめてのママリ🔰
離乳食の段階を1つ戻してみてはどうでしょうか?上の子の時に熱を出したのをきっかけにその状態に陥ってノイローゼ気味になりましたが、色々な本を読み漁って、一旦ペースト状に戻したら食べてくれたので一旦またペースト状からのんびりステップアップしました。

チョッピー
味覚とか優れてくるとそうなるんですよね💦😅
とりあえず、同じくらいの子が食べているシーンとか見せつつ、親の隣に置いて自分もたのしくたべる、興味が出たら、貴方もたべる?みたいな〜所を繰り返して炭水化物から始めると良いかもしれません。
ウチのコは今、麺と白米(鮭かしらす、青菜なら混ぜられるかな💦)のところまでおとしてます、
美味しいよ〜食べる?
とアレコレ箸つけてないところから渡しますが、食べようとはしますが、口に入れてはべーしてます。

ママリ
うちも完全拒否ではないですが食べムラが増えてきました😓好きな物に食べないものを混ぜたりしてます(例:ヨーグルトに蒸しパンを小さくちぎって入れたり、汁物にご飯を混ぜたり)あまりにも食べない時はおこめぼーの野菜のやつ食べさせてます!
おこめぼーもポイっしちゃいますかね?🥺
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
うちの子も発熱をきっかけにママリさんも同じような状況(固形を嫌がるようになった)になったのでペースト寄りの食事に戻しているのですが、解熱から1ヶ月経ったのにまだ嫌がります💦
上のお子さん、どれくらいで元に戻ったか覚えていらっしゃいますか?😭
はじめてのママリ🔰
一進一退を繰り返しながら2ヶ月〜3ヶ月かかりました💦1歳1ヶ月頃に自分で手掴みで固形物を口に持っていって食べられるところまで行けたのでほぼ月齢通りまで追いついた感じです!
食事はペースト状を続けつつ、赤ちゃんせんべいなどのおやつで手掴み食べの練習を続けてました💡
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭!!
検索してもあまり似た例が見当たらないのでとても参考になります😭✨
うちもペーストを続けてみることにします😭