
コメント

ママリ
治る子もいれば治らない子もいます💦
うちの子も吃音あります。
園ではそこまで気にならないそうですが、多分それは先生1人に対して沢山の子供たちがいて話しかけるタイミングを伺っていたり、興奮状態で話すことが少なく、家みたいにはならないのかなと🤔
うちの子はことばの教室通ってます!
ママリ
治る子もいれば治らない子もいます💦
うちの子も吃音あります。
園ではそこまで気にならないそうですが、多分それは先生1人に対して沢山の子供たちがいて話しかけるタイミングを伺っていたり、興奮状態で話すことが少なく、家みたいにはならないのかなと🤔
うちの子はことばの教室通ってます!
「先生」に関する質問
「いじめに関する内容です」 小学3年生の息子の話になります。 最近、個人懇談がありました。 そこで、うちの子(A)がお友達(Bくん)をいじめている。と周りの子から言われました。 そして、先程Bくんのお母様との個人…
小1、小2男子の授業態度ってどんな感じですか? 授業参観や先生の話などからの様子を教えて欲しいです。 特に授業中の集中力について、聞きたいです。 よそごとを一切せずに先生の話が聞けている、 目の前のものをいじっ…
お友だちで言い方がキツイ子がいて 親の私が腹立って悲しくなってます。 ASDの年長の息子はとにかく優しくて 穏やかでマイペースに過ごしてます。 1人の男の子が息子に対してキツく言葉をかけてる 場面を何度も目撃して…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🍊
ことばの教室通って良くなってますか?
ママリ
幼児のことばの教室は良くなることを目的とはしていません💦
むしろ簡単に"治る"という言葉を使わず治らない前提で進みます。
語彙力高めたり、話すことが楽しい!自分を出せる場所!が主な目的かなと感じます。
小学生になればその子にとっての対策法を学んだりすることもあるみたいで、治るというより吃らないように言い換えたり等するそうです。