※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
子育て・グッズ

子どもの友達関係について。我が子はみんなと仲良く遊びたいタイプで、…

子どもの友達関係について。

我が子はみんなと仲良く遊びたいタイプで、
幼稚園の時から比較的色んな子に声をかけみんなで遊んできました。

小学生になり少ない同級生の中、幼稚園の時と同じように遊ぼ〜と声をかけていたようですが、
5.6月より徐々に仲良しグループができて子どもはあぶれてしまったようです。

明確に仲間外れにされる事もあれば、声をかけて遊べる日もありました。
学校に行きたくないと言うようになり、先生とも何回も話しました。
(この辺りはママリでご相談させていただいた事もあります)

学童も遊ぶ人がいない中頑張って行っています。
3.4年生のお姉さんに一緒に行ってもらっていますが、
最近会話に入れないようで登校も辛い、
学童に行っても遊ぶ人がいなくて辛い状況のようです。


相手の気持ちもあるから、どうしようもない時もあるよ。
他のお友達にも声をかけてみたら?というのは小1にはなかなか飲み込めない事情のようですし、実際色々声をかけているようです。

私自身どうしてあげたら学校が楽しくなるか悩んでいます。

みなさんだったらどうされますか?

コメント

ちぃ

親としてできる限りフォローはします!
幼稚園の時のメンバーの親御さんに連絡して一緒に遊びたいといってるんですが、予定どうですか?と聞いてみます!

プライベートで遊んでたら仲良し度が深まるのでそれで学校でも仲良く遊んで貰えるという可能性を高めます✨

  • 🐣

    🐣


    幼稚園のお友達とは継続して遊んでいます。
    週2.3習い事でも会えて楽しそうにしています。

    小学校には幼稚園の仲の良かったお友達はいませんので、小学校のお友達との関係を新しく築かないといけないと思っています😃

    学童が終わってから近所の同じ学年のお友達と遊んでいますが、何故か小学校や学童では遊べないようです。
    理由はわかりません。
    相手の親に聞くべきか悩んでいます。

    • 2時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    幼稚園メンバーは同じ学校じゃないんですね😭

    学童が終わってからはどこで遊んでるんですか?
    どちらかのお家ですか?

    • 2時間前
  • 🐣

    🐣


    地区の公園か我が家の駐車場です✨

    • 1時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    その時は親御さんも一緒にいるんですよね?

    その時に学校での人間関係や様子をさりげなく聞いてみても良いと思います!

    学童と学校では遊べないのならば、その子以外にボスがいてボスが🐣さんの子供とは遊ばないようにはぶいている可能性もありそうです🧐

    • 1時間前
  • 🐣

    🐣


    お友達のお母さんはいらっしゃいませんよ。

    なんとなくキーとなるお友達はいて、その子については先生とはお話ししています。
    何も考えてないと思うよ(案に仲間外れにしようとしてない)と言われてますが、日頃の態度から違うと思いますとは先生に伝えています。
    先生からもみんなと仲良く遊ぼうとその子には伝えてもらいましたが変わらず、夏休みに入りました。
    学童でもあまりその子と話していないようです。

    ちなみにその子の親と私も性格が合わず、当たり障りのない会話や挨拶しかしていません💦

    • 1時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    親御さんいないんですか⁉️
    学童で帰り遅いと思いますが、遊んだ後はその子がお家に1人で帰ってるんですかね。

    では学童帰りに遊んでいる子の親とは🐣さんはそこまで仲良しではないですかね?
    その親から情報収集するのが良いとは思いますが、🐣さんがあまり関わりがないのであれば微妙ですね。

    なるほど、、おそらくボス親子がいるかなと思います🧐

    そのボスママと仲良くなる(というか媚び売る)のがいちばんの近道かと思いますが、難しそうですかね?

    • 1時間前
  • 🐣

    🐣


    学童から一度帰宅してて、その子とはご近所です。
    この子とは違う幼稚園でしたが、当時から交流はあったのでお母さんに探ることはできますが、お友達が学校の事を話さないからあまり様子がわからないと仰っていました。

    相手も私を苦手だと感じてる雰囲気があります。
    一緒の空間にいても違う保護者さんと話し、私が会話に入ると中に入らない感じです。

    元々は子ども3人仲良しでした。
    突然我が子だけ除け者にされましたが、学童にいる他のお友達とも余り仲良くできていないみたいです。
    他の2人とその他の同級生で絡む構図になってます。
    我が子にも問題があると思うので、
    その集団に混じらず他の子(残りの同級生は1.2人です)と遊んで欲しいです。
    基本同級生みんなと仲はいいと先生からは伺ってます。

    • 1時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    残りの同級生が2人ぐらいだとその2人とはあまり気が合わないのかもしれませんね😞


    仲間外れになっているのは学童だけですかね?

    クラスでは問題なく過ごせているならば、我慢してその学童に通うのではなく民間の学童などに変わっても良いと思います☺️

    • 49分前
  • 🐣

    🐣


    子どもはその2人とも話したりしますが、お絵描きなどが好きなお友達で、
    外遊びが好きな我が子的にはいつも一緒となると少し、物足りないようです💦

    学童でも学校でもです。
    前までは学童後の外遊びでも仲間外れでした。

    学童の先生曰く、我が子は習い事で休む日があり、その時間みんなが遊んでいて、次の日は昨日の続きをしようとなるから仲間に入りにくいと言われました。
    基本的に学童の先生は、子ども達のこういった問題にはノータッチです。

    民間の学童に行くと、一緒の時間が余計なくなり日常が辛くなると思い、学童も変更するのを決めかねています。

    • 40分前
  • 🐣

    🐣


    学校で活発なお友達が5人組で、全員同じ習い事をしています。
    そのため保護者さんの連絡先は全員知ってるのですが、我が子を除いて4人も仲良しです。
    抜け駆けして誰かを誘う事になっても、
    おそらくまた4人で集まると思います。
    習い事の休憩時間も4人固まっています💦

    このような状態なので、4人に執着しない心作りの方が我が子は楽になるのではないかと思ってしまいます。
    6年間1人遊びもかわいそうですが..

    • 23分前
  • ちぃ

    ちぃ


    なるほど🧐

    お子様はその4人以外で仲良しになりたい子は全くいない感じですかね?

    • 21分前
  • ちぃ

    ちぃ


    ん?クラスが5人ということですかね?💦

    • 20分前
  • 🐣

    🐣


    4月からのお友達で、学童にもいないので私自身どんな子かわならないのですが、家で名前はたまに出てきます。
    余り外遊びはしないようなのと、家が遠く会った事がありません。
    ご両親が懇談に出られないので連絡先もわからないし、顔も知らずなので学校内で仲良くなってくれたらいいですが💦

    • 17分前