
旦那と躾に対する考え方が違いすぎます。前にも質問させてもらいました…
旦那と躾に対する考え方が違いすぎます。
前にも質問させてもらいました。
上の子2歳、下の子1ヶ月です。
夫婦で育休中なので上の子の担当は旦那って感じになっています。
旦那は元々外で上の子が悪いことしてもなかなか怒らなかったり、やらかしてしまってから初めて怒る、みたいな所がありました。
私は逆で、すぐ注意する、店のものは触らせないなど少し厳しめだと思います。
この間ですが、旦那が上の子を連れて地域の集まりに行ったときに、上の子が私から見たらかなり非常識な行動(出し物の邪魔をする)をしてまして、旦那はそれを注意するでもなく動画に撮っているということがありました。
帰ってきた旦那に嬉しそうに動画を見せられて私は驚愕。旦那に怒りましたが、旦那は『仕方ないじゃん〜』って感じで何が悪いかすらも分かっていませんでした。
そのことで今日話し合いしましたが、私が下の子の世話で動けないのをいい事に『文句あるなら自分が連れて行って下さーい。自分で面倒見てから注意して下さーい』と言ってきました。
私も『そんなことは関係ない。注意しないとこの子が可哀想だし恥ずかしい子だと思われる』と言いましたが、上記のように自分で連れて行け等、私にはどうしようもない事しか言ってきません。
もうこのアホには期待しませんが、育休中なので毎日のように上の子を連れて外に出かけています。その行く先々で非常識な行動をしているのではないかと心配です。
旦那が言うにはずっと家だと可哀想、寝ないし。とのことですが、私から見たら上の子はまだ喋らないし、家でも楽しそうなので毎日外に連れ出す必要はないと思っています。
かと言ってそれを言うと、自分が連れて行けば?しか言われません。
どなたかこの旦那を言い負かす言葉を考えてくれませんか?
- はじめてのママリ

ゆう
夫婦で厳しくしてしまうと子どもが逃げ道無くなってしまうので、二人で同じように厳しくしてしまうのも考えてしまいますね💦
お母さんといる時はしっかりと教えてあげて、外でパパといる時は多少は目をつぶってもいいと思うんですがやってる事の内容にもよりますよね🤔
明らかに非常識で、親としてしっかりする場面であればそれはその都度言うしかないかなとも思います🤔
私的には2歳を家の中で見るのってすごく大変なので毎日外に連れ出したいのですごく助かるのですが…どうしても無理なら保育園など預けて育休を切り上げてもらうのがストレスないですね🤔
多分文面だけだと何言っても旦那さんには響かないんじゃないかなと思いました🤔うちの旦那も子ども連れてくれるけど一緒に全力で遊んでしまうタイプで😅呆れて何も言えなくなりました😩ストレスですよね。
コメント