※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

買っても買っても使わない息子にイライラしてしまいます小1の息子なんで…

買っても買っても使わない息子にイライラしてしまいます

小1の息子なんですが、Tシャツ買い足そうと選ばせたらマインクラフトの服が欲しいというので本人が選んだのを購入、結果着ません。理由は、キャラがいっぱい書いてあって嫌だから。

この時期靴が蒸れるので、まめに洗ったり干したりして3足をローテーションしていますが、蒸れて蒸れて臭うため、普段履きにサンダルを取り入れようと選ばせました。本人も納得の上でです。結果履きません😣理由は、水遊び用にしたいから。(恐らく履かずにサイズアウトでしょう)

あのおもちゃが欲しい!買って買ってとせがむので、誕生日や記念日などで購入。結果遊びません。理由はゲームの方がしたいから。

こんなことばっかりで、買ったものがほとんど手つかずで無駄になります。

子供ってこんなものでしょうか?😢ものを大事しないわけではなく、気に入ったものは親がとめるまでボロボロになるまで使い倒します。

これだ!!!っと思わせてあげるものを提案できない親が悪いのでしょうか、、、
何でもすぐ買うということはしていません。上記を理由に、選んで買って結果使用しないことが多い、よく考えて欲しい、無限にお金があるわけではないと伝えたり、どうやって親はお金を稼いでいるのか、仕組みを教えたりもしています。

勿体ないものばかりで、息子のものを買うのも貰うのもうんざりです。。。

子供ってこんなものでしょうか?😭

コメント

ままり

少し遊んで飽きるということはありますが、買ってそのまま使わないということはうちの子はないです。
新しい物好きだからかもしれないですが、、、。
たとえ飽きて遊ばなくなっても、また少ししたら自分で出して遊ぶという感じです。

6み13な1

洋服や靴に関しては、新しいのを購入すると即着てます。長女なりの洋服のローテーションがあり、その中の1着と新しい1着とが入れ替わる感じです。時折忘れた頃に、ローテーションから省かれた洋服を着てたりします。靴は一足しかないです。

オモチャも、同様で購入して即遊びたいと騒ぎます。今日は、調剤薬局に行って来ました。そこでは、ガチャガチャのコインが貰えます。長女はカエルのオモチャで次女はミニトランプを当てました。調剤薬局の待ち時間は長女ので遊び、帰宅してから現在進行形でトランプしてます。