保育園の行事が増えて参加が負担です。夫は協力せず、キャンセルしにくい雰囲気です。皆さんの状況を教えてください。
保育園の行事が年々増えてます…。皆さん行事は全て参加されていますか?休み取らなきゃいけなかったりわりと負担です。。うちの園で親が参加する行事は以下で
懇親会年2回、面談1回、運動会1回、夏祭り1回
保育参加1回(これが特に嫌で1日先生になって子どもと遊ばなきゃなりません、、、皆様の園もありますか、、いきたくない、、😇)
夫は全く参加してくれず、私が行きたくないならキャンセルすれば?という感じです。ただキャンセルしにくい空気はあります😇
皆様の保育園の行事事情を教えて下さい〜😂
- ママリ
コメント
りんご
うちも行事多いですが、毎回夫婦で参加してます〜(時には祖母)。
夫が毎回ちゃんと見てあげたいタイプで、皆勤賞ですよ笑
夫婦共にフルタイムなのでその都度休んでます😅半有休で行事の後は仕事に行ってますけどね。
周りだとシングルの方とかは参加してないものもあります。
代わりに撮影とか頼まれたりしてます。
ママリ
懇談会はないですが、参加してますよ!
めんどくさい気持ちはなんとなくわかりますけどね笑
-
ママリ
ありがとうございます!
行けば楽しいんですけどね😂懇親会ない園多いんですね〜!- 8月4日
退会ユーザー
1日先生になるのは嫌ですね😔うちは保育参加はあるけどあくまで見てるだけ、外遊びの時間に我が子と遊ぶだけです😂
保育園の行事だと運動会、表現遊び(劇や合唱などその年でやること違う)保育参加が2回、面談が2回です。懇親会は年中からあるくらいです。
基本全部夫婦で参加してます🤔上の子の小学生は土曜日に運動会、授業参観あるけどそれも夫婦で全部出てます
-
ママリ
ありがとうございます!
上のお子さんの行事もあるのに全部夫婦で参加しているなんて!とってもすごい👏
保育参加…1日先生体験は気が重すぎて、、うちも我が子と遊ぶだけにしてほしいです😂😂- 8月4日
はじめてのママリ🔰
懇談会(兼今年度説明会)1回
近所の公園にプチ遠足3回(親不参加ですが弁当作りあり)
親同伴の遠足1回
夏祭り1回
運動会1回
お遊戯会1回
保育参観1回
ハロウィン1回(親は不参加OK、でもお弁当作りはあり)
こんなかんじです!
なのでママリさんの内容は普通くらいかなーと思いました!
-
ママリ
ありがとうございます!
だいたいどの保育園も行事わりとあるんですね😳参考になります!- 8月4日
ママリ
1日先生になる保育参観嫌ですよね!w
わたしも嫌すぎて、子供大好きな旦那に行ってもらってます😹「パパさんめちゃくちゃ子供達に大人気でしたよ!笑」って次の日に毎回報告されます🤣
でもうちは親子参加の行事がない方です!
懇親会もないです!夏祭りもないです!楽です😸
-
ママリ
ありがとうございます!
そうなんです。1日先生なんて嫌すぎますよね🤣うちも夫いってくれないかなあ😇😇
懇親会ないのも羨ましいです😂行事少ない園を選べばよかった😂- 8月4日
はな
多いですね💦
うちは保護者参加なのは
保育参観(年1、一緒に遊ぶけど1時間〜2時間くらい)
運動会(年1、午前中で終わる)
発表会(年1、午前中で終わる)
遠足(年1)
作品展(見に行くだけ)
ぐらいでしたね🤔
懇親会や面談は元々なし、夏祭りは保護者参加なしでした。
人数制限ないものなら夫婦で行ってました!
-
ママリ
ありがとうございます!
行事多いとほんと疲れます😂
面談もなかったんですね!確かに毎日先生とお話ししてるから今更何話すんだろう感あります😂- 8月4日
ママリ
ありがとうございます!
パパさん参加してくれるなんて!素敵ですねーー!羨ましい〜🥹
こちらは午後に行事があることが多く、勤務形態的に早退しにくいので結局休んでしまってます😇
りんご
自分の目で見たいらしいです👀笑
うちも割と午後なので、午前中で帰ってますね…💦
午前中のこともありますが🫠