
1歳の娘、常にアンパンマンと言っています。意味が分かっているのか不明…
1歳の娘、常にアンパンマンと言っています。
意味が分かっているのか不明ですが、アンパンマンのおもちゃやぬいぐるみなどが好きでよく遊んでいます。
前々からたまーにまぐれ?でアンパンマンと言うことはありましたが、先週ぐらいからアンパンマンと連呼、しかも全然アンパンマンと関係ないところで言ったりします🤣
・ご飯を食べながらスプーンを振り回して「アンパンマン!」
・はらぺこアオムシのぬいぐるみを持って「アンパンマン!」
・テレビのリモコンを振りかざして「アンパンマン!」
・抱っこしている時に私を見ながら「アンパンマン!」
喃語のバリエーションはパパ、ママ、たぁたぁ、など色々あったはずなのですが…😂
アンパンマンに支配されてしまったのでしょうか?笑
また、初めての発語としてカウントするにはどう判断すれば良いのでしょうか?
アンパンマンのおもちゃやぬいぐるみなどを持ってきて指差して言うなど、はっきり認識して言ってるなぁってこちらが分からないとカウントしないですよね??
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント