※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居の義母が子供に対して他の人の方へ行くように言うことは、周囲から見て嫌な印象を与えるのでしょうか。

うちの同居の義母は子供が来て遊んで自分がしんどくなると「じいちゃんの方行け」とか「お母さん来たよ」とか人の方に行けと言います。

はたから見てこの言い方って嫌ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

気にはなりますね😭
でもずっと面倒見てくれたり一緒にいるのもしんどいと思うので複雑ではありますが、言いたくなるのもわかるかもです💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    どうしても気にしてしまいます。
    でも同居だししょうがない部分もありますよね💦

    • 8月4日
きき

実父もそうですよー😐
相手するのしんどくなったらそうやって言ってきてYouTube見せたら見せたで今時の子は…とかYouTube見すぎ!とか言い出します笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    言われる方はついついムッとしてしまいます。
    言いたくなることもありますよね💦

    • 8月4日
  • きき

    きき

    すみません回答になっていなかったですね🥲
    たいぶ嫌ですしイラッとします😮‍💨

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫ですよ〜
    回答になってます!

    やはりイラッとしますよね😂

    • 8月4日
ママリ

モヤッとはしますよね。でも同居だから正直体しんどいのかもしれません。子供たちはそのうちそんな空気を読み取り懐かなくなりますよ!
そんな所が節々に感じるのが同居の辛いところですよね‪💦‬‪日々積もりに積もって行く感じがしんどくなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ついつい気になってしまいます。
    しんどいのもすごくわかります。

    確かに大きくなったらそうなるかもしれないですよね💦

    • 8月5日