
生後1ヶ月 おひな巻きについて先日、市の助産師さんが自宅訪問してくだ…
生後1ヶ月 おひな巻きについて
先日、市の助産師さんが自宅訪問してくださったときにおくるみの巻き方を教えてくれました。固いマットレスにフラットに寝かせるのはダメ、おひな巻きにしてクッションで頭を上げてチャイルドシートのような体勢にすると良い、次の授乳まではこのまま解かないでいいと言われました。これをしたら本当にぐっすり寝てくれたのですが、調べると1時間を目安におくるみは解いた方がいいと出てきました。確かに苦しそうに見えるなと思ったのですが、皆さんはどうされていますか?🙇♀️
また、固めのベビーマットレスにフラットに寝かせるのはダメなのでしょうか?クッションや枕は窒息の恐れがあると思っていて使っていませんでした。
- ねこ🐈(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月時におひな巻きを助産師さんから習いましたが、汗だくになっていたり、手足をバタつかせて破壊していて、、合わないのかなとやめました。
ずっとフラットで寝かせていますが、元気です。クッションや枕は体動があるのであまり意味がなく外してました。

はじめてのママリ🔰
なんでだめなんですかね⁇
硬めのマットレス、周りに何も置かないのが推奨されていると思います。
赤ちゃんがあんまり寝ないですとかの相談の中でこうするとよく寝るよっていう話ですかね⁇
私は先日出産して赤ちゃんがNICUに入っているんですが、会いに行くと必ず顔もよく見えないくらい全身お雛巻きされてます笑
多分病院とか、家で日中必ずずっと様子を見ていられる時ならそれでも大丈夫だと思います。
でも夜中とかママも一緒に寝る時間は危険なのでやめたほうがいいと思います。
-
ねこ🐈
ご回答ありがとうございます*
フラットだと赤ちゃんは寝苦しくて唸ってるんだよと教えてもらいました!確かに傾斜をつけて巻いて寝ているときは唸らなくてぐっすりだったのですが、固めのマットレスがどこを見ても推奨されているので戸惑いました、、日中様子を見ながら巻いてみようと思います☺️- 3時間前

ままり
お雛巻きは私は好きでないのでしてません。
うちのコは足を動かしておむつが濡れてるのを教えてくれたり、汗もよくかいてるのでやってません。
硬めベビーマットの上に、うすーい抱っこ布団にバスタオル巻いて、お腹あたりまでにガーゼケットをかけてます。
吐いたり、汚れたらバスタオルかえてます。
汗かいて体温調節したり、足や腕を動かす機会を奪ってしまうのや、長男のときにお雛巻きが流行りはじめましたが脱臼や脱水が問題になったりしたのと、私自身もし、自分がぐるぐる巻にされたら嫌だなと思ったので、私はあまり好きじゃなかったです。
ねこ🐈
ご回答ありがとうございます*
フラットでも良いはず、、と思っていたので教えていただけて良かったです☺️