コメント
みけ
30年以上猫を飼っています。うちにも2歳の娘と3匹の猫がいます。メリットとしては子供が小さいうちから動物と一緒にいるとアレルギーになれにくいとか、情操教育にいいと言われています。
実際うちの娘も今のところアレルギーは出ていません。
ただ、猫がすでにいて、成猫であればいいのですが、子猫となるとあまりオススメできないところもあります💦
というのも、シンプルに小さくて危ないからです💦
普段ケージ飼いにして、時間を決めて(もしくはお子さんがいないタイミングで)ゲージから出してあげるといいのですが、お子さんと同じ空間に子猫がいた場合、よんさんが気の休まる時間がないかもしれません💦
誤ってお子さんが子猫を踏んでしまったら、最悪死んでしまいます。
うちの成猫ですら、動きまわる2歳に踏まれそうでハラハラする時があります💦
それに子猫も遊んであげる時間が必要だったり、生後6ヶ月過ぎたら避妊去勢が必要なので、よんさんがどこまでお世話出来るかも問題になってきます。
動物と暮らすことは良いことだし、私も猫は大好きなので、もしお子さんと同じ空間で生活させるなら生後6ヶ月を過ぎてある程度おおきくなった頃にして、共有空間にできるだけ多くの逃げ場(キャットタワーなど上に逃げれる場所)があるといいかなぁと思います😌あと寝室は完全に分けています。
幸せな点は、最近娘が猫にちゅーるをあげれるようになり、微笑ましいです。
はじめてのママリ
娘が産まれる前から猫2匹居ます🐈🐈
幸せな点はなんと言っても一緒にくっ付いて寝てる所ですかね🥰
最近は寝てる娘にふみふみしてます😂
娘がおやつをあげたりしてスキンシップを増やしてます!
大変な点は、ウチは特に今の所なにもないです。
強いてゆえば、トイレの砂を触ったりご飯やお水触っちゃうくらいですかね?
でもそれも何度も“ダメだよ。猫ちゃん達のだよ。〇〇ちゃんのじゃないよ”と言っていくうちに触らなくなりました!
後、ウチは無いですが人間の食べ物を食べちゃう猫ちゃんだと、子供が食べ落とした食べ物を食べちゃうとかですかね??
-
よん
回答ありがとうございます!!
くっついて寝てるとこやフミフミしてるところ想像しただけで私まで幸せです😭
トイレの砂絶対私の娘も触っちゃうだろうなぁ、、、
幸せな点と心配な点教えていただきありがとうございました🙇♀️💕- 8月4日
よん
回答ありがとうございます!!
おっしゃる通りですね、、、
キャットタワーやケージを買うとなるとどこに置くかも考えなきゃいけないですね😵💫
猫ちゃんは高いとこにあるものを落としていたずらしたりはしませんか?😖
あと猫ちゃんは夜行性のイメージと朝早起きなイメージがあるのですが、起こしに来たりしませんか?寝室を完全に分けてる理由も教えていただきたいです🙇♀️わんちゃんを飼っているのですがわんちゃんは一緒に寝ているので出来れば猫ちゃんとも一緒に寝てあげたいなという気持ちがありまして😢
みけ
そうなんです!!キャットタワーもあると便利ですが、猫は基本上に逃げるのでタンスやカウンターなど(ケージを置くなら三段のもの)にパッと行ける動線があれば、お子さんが不測の動きをしても、ある程度大きければ飛んで逃げれます😌
高いところで物を落とすのは、もう習性なので、高いところに物を置かないを徹底するしかないですね💦
猫自身が小さいと、同じスペースだと大人でも足元ちょこちょこされると危ないです💦
なので、小さいうちはケージから出す時間を決めたり夜はケージに入って寝てもらうと安心です。
あとトイレはうちの場合リビング続きの部屋を猫スペースにして、ベビーガードで娘が出入りできないようにしています。
猫達も娘に追いかけられて嫌な時はその部屋に逃げ込みます。
寝る部屋を分けているのは、猫の気質にもよりますが小さければ小さいほど夜中の大運動会で寝てる人のお腹などを平気で飛び乗ってくるからです💦
大人であれば「やれやれ💦」で済みますが、小さいお子さんだと猫の体重で踏まれて起きたり、最悪顔などに爪で傷がつくと怖いなぁと思って寝室には入れていません。
あと猫ちゃんが小さいと寝返りで潰してしまいそうで怖いですよね💦
わんちゃんが一緒なのであれば、猫ちゃんとわんちゃんの相性にもよるかもしれません🤔
ある程度大きい猫で、生活スタイルも夜は寝る時間と覚えれば一緒に寝れるかもしれませんね😌
よん
本当にめちゃくちゃ参考になりました( ; ; )✨猫ちゃん迎え入れたときのイメージがたくさん出来ました😭
教えていただいたことを主人にも話してみてもう一度真剣に前向きに考えたいと思います!ありがとうございました🙇♀️✨