※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

無知すぎてそして学もないので教えて下さい😓来年度?から出産費用無償化…

無知すぎてそして学もないので教えて下さい😓

来年度?から出産費用無償化が始まるかもって
なってると思うんですけど、
それによって損する場合もありますか??

42万円から50万になった時も
物価高で出産費用をそもそも病院側が高くしたから
結局上がったけど得ではないと思いました。

ただ今度から無償化って事は明確な金額(みんな一律一緒)
では無くなるって事ですよね?

部屋のグレードや食事内容も産院によって違うと思うのですが、
それを抜いた出産費用だけが無償化になるって事ですか?
それなら負担が以前より大きくなる人も出てきますか🤔?

私が住んでる所は都会ではないので
産院は数多くなくそんなに選択肢がないのですが
例えば今までなら退院時55万円かかったとして
50万円補てん出来るから手出しが5万円だったのが
今後無償化になる事によって
部屋代や食事代など対象にならない項目が8万だった場合
8万円自己負担で負担大きくなりますよね?

それか部屋代や食事代も込みの話なら
産院によっては人気な所そうじゃない所が出てきますよね?

結局良くなるのか、ならないのかよくわかりません😇
私今年度内に出産なのにー!みたいな人いると思うんですけど
どう良くなったんですか??

コメント

ママリ🔰

私も同じように思ってますー!
分娩介助料が無償化になったら逆に手出しが増えそうだなと思いましたが、東京の方は安くなるのかな…と🤔

50万に上がってから3人目産みましたがそこは値上げしておらずだったので手出し少なくなりました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    都会の人は分娩費高いみたいなんで得かもしれないですけど、
    そうじゃない民は、得なの?って思って、どうなんですかね🤔?

    手出し少なくなるの助かりますますよね🥹✨
    私は息子産んだ時出産費改定を病院がしたので結局一緒じゃんってなりました😭

    • 2時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    保険適用ですら、今より手出し増えそうだなーと思ってました😂
    田舎で手出しなし(私の実家の所はそうでした笑)だと確実に手出し発生で高くなりそうですよね🤔

    一時金増額なしで改定よりは優しいのかなと…物価も色々上がってますよね😭今年また産むよ予定ですがこのタイミングで上がってました🤣

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎だと都会と同じにされると
    確実に手出し発生して高くなりますよね😅
    私も今年度出産予定なんです!
    でもまたもう1人…ってなったとき
    その時は無償化だろうなぁって考えたら
    疑問に思ったんです🙌
    なんか無償化ってきいて
    少子化だし出産までのハードル低くする為にそうしたのかな?って思ったんですけど
    そもそもそうじゃないのかな?ってなってます🤣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

結局ある程度手出しが出る病院はそのまま手出しは残ると思いますよ。
手出しがある病院は料理が美味しいとかエステがあるとかプラスアルファがあるところが多いと思うので、それを別料金にする形で維持する形になりそうですね。
無償化で税負担されるのは基本的には純粋な出産にかかる費用しか適用できない制度設計になると思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    という事は同じ病院でも
    以前より手出し多くなる場合もあるって事ですよね🙌?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あると思います!
    例えば個室しかない病院とかだと、基本料で賄えていたけど、無償化の対象ではないから別料金になるとか。
    無償化でいくら税額補助が出るのか、受診者側には分からないので結果高くなっている場合もあると思います。
    個人院とかだと結構サービスでやってくれてるところもありますし。

    • 1時間前