※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昨日、家族でスーパーへ行ったのですが、3歳の上の子がうろちょろしたり…

昨日、家族でスーパーへ行ったのですが、3歳の上の子がうろちょろしたり私に抱っこ抱っこ!としてきてしまって…
少し抱っこしてあげたのですが、おろそうとしたらコアラみたいにしがみついてきてしまって、通路で人様のお邪魔になったりしてしまいました💦重いし、カートもベビーカーもあるし、歩いて欲しかったのですが…
すると旦那が、いつもですが、脅して大人しくさせようとしました。子供は鼻吸いが嫌いなので「あっ!そんなんじゃもう帰ったらウィーンするよ!」「もう決めた!ウィーンするからね!」といった感じです💦
私は脅し育児反対派で、なるべく説得するようにしていますが、たしかに脅すと即効性ありますし大体いうこと聞きます🥲
旦那に脅しはこんなリスクがあるらしいしやめてほしいと言っていますが、今回も「でも周りに迷惑かけて周りの人から打たれたり蹴られたらもっとマズイから」とか「昔は外でも家でも叱る時に親が子供の手を叩いたり普通だったし、そういう時代の人からしたらちゃんと叱らないと反感買う」とかそんな感じです😭

どういう風に言ったら脅さなくても自分で歩いて大人しくついてきてくれますかね?😭
旦那も脅し以外に即効性のある良い言い方があれはいいけど分からないしと言います💦

コメント

ままり

3歳ならお買い物で歩かなかっとりはよくあることだと思います🤔今回特別悪い行動を取ってるようには思わないです。
周りの人に打たれたり蹴られたりなんてそれは警察沙汰じゃにいですか??😵‍💫💦💦

抱っこ抱っことなったら仕方ないし、それを見越して買い物に連れて行ってましたよ。
ベビーカーは下の子が乗ってたんですかね?子どもが2人いて上の子抱っこを求める状況が続くなら、下の子は抱っこ紐に変えるとか考えます。

私はいつも子どもが小学生や中学生などある程度年齢が言った時に同じ叱り方で通じるか、考えて叱ってます。子どものためを思って叱ってるならもっと言い方、伝え方があると思います😌

上の子が3歳のときに、偏食で中々食べないときや車で外をみたさに中々座らなかったりしたとき、実母がすぐそんなんじゃ警察がきて逮捕されるからね!って脅してました💦
ほんとやめて、逮捕されないし、言い方考えてって伝えたら言わなくなりました。

はじめてのママリ🔰

私も脅し育児反対派です🙌
子どもがドライヤー嫌いなので、
旦那はすぐ「ドライヤーするよ!」と
脅してました。

子どもからしたら
「ドライヤーされたくないから悪いことやめよう」
という思考になってしまうので、
何故やってはいけないのか、ということを
考えなくなってしまいますよね💦
自分で考える力が無くなっちゃうよって
言いました😮‍💨

ギャーギャーしている時は諭そうとしても
無駄なことが多いので、
「あ!お菓子コーナー見に行こうか」とか
とにかく気をそらせた方がいいと思います😊

あとしまじろうとかの動画で、手をつなごう
とかマナー系の動画がいくつもあるので、
子どもと一緒に見たりしてます😌