※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害のある5歳の子どもが奇声を発することについて、感情の起伏が激しく、どのように対処すればよいか悩んでいます。療育で音量調節は進んでいるものの、奇声をなくす方法が知りたいです。

発達障害による奇声ってどうすればなくなるんですかね。
5歳です。言葉は出てますし会話もできます。
ただ感情の起伏が激しく、どのタイミングで子どもの感情が動いてるのかどんな気持ち(疲れた、眠い、楽しい、ただテンションが高い、イライラ、モヤモヤ)なのかもわかりませんので代弁もできないです。ただその声嫌だ、耳が痛いとしか言えないしうるさいとも言います。
OTさんに見てもらった時は、奇声で喉を締めてその感覚で落ち着いてるとかバランスを取ってるとか....
療育で感覚統合のプログラムもやってます。

ほんとウロウロするとか、じっとしてられないとかは防ぎようがるし対処もできますが奇声だけはできません。
療育ではちょっと音量調節はできてきてると言われますが...どうすればなくなるんですか.....
夏休み明けの幼稚園が恐ろしいです。

コメント