※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

排卵から3日目に出血があり、体温も上がらない状態ですが、妊娠の可能性は低いでしょうか。

排卵してから3日目くらいですが、
少し出血がみられます。。。
うまく体温も上がっていません。。

この様な周期は
妊娠可能性は低すぎますよね、、?

黄体機能不全です

コメント

はじめてのママリ🔰

内服はしてますか??毎回そんな感じですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内服してます。。
    毎回なにかしらあってうまくいきませんが
    今回はこんなかんじですね、、、

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構数値低めなんですか??

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低めな時が多いです。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プロゲステロン1.49
    エストラジオール113.0
    が今回排卵直後の数値です。。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直後じゃなく3日目くらいの数値も低めなんですか??

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    31日に排卵して2日検査しましあ

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その数値は、?

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記👆に載せた数値です、

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3日目が1.49なんですね💦それだと今期は厳しそうですね、、

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    今生理痛みたいなのがあって
    少量出血しているので、
    厳ししそうなのが身体にでています💦😣

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内服しか毎回してないんですか?内服だけじゃホルモンがたりないんじゃないですかね??🤔

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産してからは
    内服のみでした
    息子のときは
    HCGやHMG?もしてました

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    黄体ホルモンにHCGやHMGは関係ないですね

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    黄体ホルモンあげる膣錠や注射しないと内服だけじゃ厳しいと思います

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。。。
    今週期は
    もう補充しても厳しいですかね?遅いですかね?💦😣

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数値的に出血もしてるし今からは厳しいと思います、、
    専門病院に通ってますか?

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人工授精まではしている
    婦人科です。。。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この数値で内服しかださないならそうかなと思いました。不妊専門に通ってみては、、?

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前周期が、無排卵でした、
    高温期が3日間しか続かず、、
    エコーでは排卵していると言われたのですが、、😣

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    治療の経過などがわからないのでなんともいえないですが、、妊活してまだ数ヶ月ですか?上のお子さんのときは黄体機能不全じゃなかったんですか?

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さ
    上の子のときも黄体機能不全でした。。

    まだ数ヶ月です

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門職してますが内服じゃ厳しいと思うので数ヶ月妊娠しないなら専門病院のがいいと思いますよ
    頑張ってください。

    • 8月3日