
コメント

ksママ
仕事をフルタイムでするなら
保育園ですね〜
でも保育園は見学行っても
実際少し違ったり
することもあるみたいです💦
うちは幼稚園ですが
通わせてる所に決めて
よかったって思います😆
先生は和解ですがなにか
あれば電話くれますし、
バス通園、給食ってのが
魅力的ですね😩

おかめ納豆
娘を通園させ始めたり、自分が過去働いてきてうーんと思ったりポイントにしたのは..
・子どもを呼び捨てにする
・~歳なんだから自分でやりなさい。とか年齢でこれやれて当たり前!という方針(3.4.5歳児と保育士の関わりみてると出てくることがあります)
・土曜日保育に対して積極的でない
(どちらもの就労証明がないと預かれない。平日保育園に来てるんだから、家族の時間を...というの分かるしそうだと思うが、毎度毎度就労証明を書いて会社の印鑑を貰うほどなのはこちらも辛いです😭)
・入園までに揃えるものや雑費の値段など
・園庭や外で遊ぶ時間はどれくらいか
(娘の保育園は午前中1.2時間外でその後はずっと室内です。)
・おもちゃや絵本などがキレイに片付けられているか、ピアノや子どものロッカーの上に雑にものが置かれてないかどうか
ですかね🤔
いいところがみつかるといいですね^^*
-
大ピンチレベル99
コメントありがとうごさいます。
そうなんですね!勉強になります。
~歳なんだから自分で‥‥は特に嫌ですね。長男が3月産まれなのでおそらく言われる側です。
園庭や外で遊ぶ時間は聞いてませんでした。確かに毎日のことですし重要ですよね。
新たな視点から園をみれそうです。ありがとうごさいます!- 6月9日
大ピンチレベル99
コメントありがとうございます。
いくつか見学にいってはいるのですが、正直迷ってます。3歳から通う幼稚園でも延長保育があるところがあり(幼稚園で幼稚園部と保育園部があります)、悩んでます。
決めては先生の対応やバス通園、給食なんですね。転勤族でなかなか先生の雰囲気?などの口コミがわからないので、難儀してます(>_<)もしよろしければ教えて欲しいのですが、下のお子さんは自宅でみていらっしゃいますか?
ksママ
うちは延長保育すると
別途料金かかっちゃうので
しませんが保育料内で
延長保育できるなら
させます👌
下の子は自宅で見てますよ😆
3歳になったら幼稚園に
入れます😌
転勤族やと難しいですよね😩
園庭開放などやってるはずなので
遊びに行ってみるのも
いいと思いますよ👌
大ピンチレベル99
再度コメントありがとうごさいます。3歳になったら幼稚園なのですね!私も下の子もゆっくりみたい気持ちもすごくあるのですが、知り合いもおらずなこの土地で下の子と2人きりの時間が恥ずかしながら苦痛にならないかなと思い仕事をしようかと考えてます。そうですね!園庭開放に足を運んでみます。
ksママ
私も知らない土地ですよ💦
一戸建てなので
まだ周りと会話しますが
おじいちゃんおばあちゃん世代が
多いです💦
まま友も上の子の幼稚園で
しかいません💦
大ピンチレベル99
コメントありがとうごさいます。
私に自信がないのか、子供がパワフル過ぎるのか、上の子がすごくやんちゃで家事を放棄し1日中遊んでも対×私では物足りなさがあるように思えてしまいます。実際に一時預りではすっごい楽しそな姿をみると集団生活もいいのかなと感じました。育児するうえでたまにそんな不安にかられます(笑) 話がずれてしまってすみません。お話するようになるとぐんと本当に楽しくなりましたし、面白くていつまでも見ていたいのですがね~!
ksママ
うちの子もパワフルです😪
下の子妊娠前は公演で
追いかけたりで
こっちがしんどかったです😩💦
でも集団生活始めると
段々と変わって来ます👌
話しだすと文句も言われますし
それはそれでイラッとします😩