
ご飯についてです。元々娘のごはんは作り置きしていましたが1歳6ヶ月に…
ご飯についてです。
元々娘のごはんは作り置きしていましたが1歳6ヶ月になる前くらいから作り置きもしてできる時は大人のメニューから取り分けを始めました。
まだ薄味とはいえ大人の味付けに慣れてないからしょうがないとは思いますが取り分けしたおかずを食べません😭
食べる時もあるのですが…。
これからも何回か出したりして慣れさせていくつもりなのですがこういう時はどうしますか?
わかめご飯、取り分けおかず、作り置きおかずで出したら作り置きおかずしか食べませんでした。
そして、冷蔵庫指さしてなにかを出してほしそうでした。
私はここで娘が食べるものを出したら今後もそうなってしまうのではないかと思い1食くらいは食べなくても死なない。と出しませんでした。
旦那は出してあげてもいいんじゃないか。と…😅
結果出さずに娘もある程度したら諦めて遊び出したのですがこれからもこのような事が続いたらどうしよう。と思ってます。娘は体重が軽い為食べさせたい気持ちはあるのですが😞
- もち(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
うちはとりあえず出してました!
もともとよく食べる子だったのですが、1歳半〜2歳の頃は食感がイヤだったり、これはイヤ!が始まって口から出したりする事が多かったです😅
好きなものも出して、毎回1つは取り分けも出してました😄
テレビ見てる隙に口に入れてみたり、ご飯と混ぜてみたり騙しながら食べさせたり、言葉通じるようになったら「これ食べたら〇〇だよ〜」とかご褒美方式にしてみたり、食べない時は諦めてましたが😅💨
もち
やっぱり子供は通る道なんですね😭
私も混ぜたりしてるのですが混ぜたらそれもべーって出されてお手上げ状態で…🫠
好きな物だけ食べて他のもの欲しがったりしましたか?😣