
コメント

めめ🔰
一緒です。。。
ちゅぱちゅぱって音がするんですよね💦我が家はそれで「寝たな」ってわかりました😂
固いものを食べるのが良いらしいんですけど、うちの子はだめで💦
3歳からだと、反対咬合治療で、舌の位置を固定するムーシールドが使えると思います。5歳になった今始めようと思ってますが、当時知らなかったのでもっと早くやれば良かったと思ってます。。。
3歳は嫌がるかも知れないですが、歯医者さんで購入できます✨

バナナ🔰
多分舌癖もあると思います💦
舌が正しい位置にないことですね。
ちなみにうちは起きている時もお口ポカンで舌がこんな感じなので今舌や口周りのトレーニングしてます。今月の終わりからマウスピース矯正もやります。
お口のトレーニング(MFT)は5歳頃から推奨ですが、3歳頃から遊び感覚でやる事も出来るそうです。うちは6歳くらいで提案されました。その時はSTに通っていたので保留にして今年から始めたばかりです。
何歳から出来るのかは病院によって違うのかもしれません。
マウスピース矯正はうちはプレオルソを提案されました。反対咬合もありますが、ある程度舌が正しい位置に戻らないとワイヤー矯正してもまた舌で歯を押してしまうので意味がないので、まずはトレーニングとマウスピース矯正で舌の位置を治してからがいいと言われました。
MFTはやっている歯医者が限られると思うので探して相談されてみてもいいと思います。
ただトレーニングは自費になるので高いです💦うちは1回30分程度で5000円です😭
ママリ
コメントありがとうございます!
うちも最初は寝た合図でした💦
今通っている歯医者さんではムーシールの似たようなやつがあるのですが、過度な反対咬合で意味ないので使えないと言われてしまって…
下の位置を調整するのが良いだろうから早く少しでも改善するのでは?とも思うのですが…
違う病院当たってみようかと思います💦
めめ🔰
もともと私が通ってた小児歯科矯正医は、ムーシールドの提案はなく、しっかりこちらの治療が理解できる5歳、6際になったら治療を始めましょうと言われたんです。
友達が通う歯医者は「顎の成長過程なのにワイヤー矯正とかはまだ早い」と言ってたらしく、今の歯医者は検査代等の値段も高かったand早くできることはしたかったので、その友達の歯医者に行ってみることにしました😭
舌で蓋されてるとはいえ、寝てる時口が開いてるのは間違いないし、気になりますよね💦💦💦