※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子がいたずらをすると笑ってしまい、叱り方に悩んでいます。感情を込めて叱るべきか、根気強く伝える方法が良いのか考えています。

2歳2ヶ月の息子がわざといたずらするとか危険なことした時とか目を見て叱るんですけど、
笑われます。
多少泣いたり、やっちゃった…みたいな空気出してくれたら、収まりが良いんですけど、笑われて終了。で全然伝わってない…で撃沈。みたいな感じです。毎回。
だめ!となぜダメかをなるべく簡潔に伝えてるんですけどね。
もっと感情込めてオラァァ!って怒んないといけないんですかね。
それのもこっちが、1000回くらい根気強く叱ったらいつか伝わるかなってある程度一回一回の場面ではあっさり伝えるので良いんですかね🫠(今はこっちです)
おい、倅よ…😇😇
ってなってます。

コメント

なの

残念ながらしっかり怒るのはまだ早いと思います😭
3歳前後までは、親が怖い顔しているしか伝わらず…多分届いていません…
危ないことはとにかく止めさせる必要がありますが、簡潔に伝えてそれで終わるのが今は1番だと思います。腹立ちますけど😇
我が家もヘラヘラした時は、真顔で「いや、おもんないで」と言ったり、ふざけた時はスルーしてます。

今は叱ると理解してくれるので、しっかり叱りますが、それでもヘラヘラしてます👹

  • ママリ

    ママリ

    息子だけではないようで安心しました。

    周りの同い年のお友達数人が親に怒られて泣くとか、すねる、とかそういう反応をして、ゲラゲラ笑うのは息子だけなので、おかしいのかな?と思いましたけど、そんなもんなのか、と諦めることにしました。
    (もちろん危ないことはやめさせて、ダメだと伝えることは続けますが…😇)

    「おもんないで」っていうのちょっと言ってます(笑)
    最後の一文にクスッとしてしまいました笑

    • 8月3日