
夜中に起こして授乳すべきか、日中や夜の授乳回数を増やすべきか悩んでいます。娘は夜よく寝るけど体重増加が少ない。助産師は夜中に授乳を勧めました。でも、無理やり起こすのは心苦しいです。
夜とても気持ち良さそうに寝ているのに起こしてまで授乳をするべきなのでしょうか?
生後12日になる女の子を育てているのですが、娘は夜とてもよく寝ます。大体6時間➰8時間、一度も起きずに寝ています。
今日、1週間検診で体重を量ったのですが退院から約100㌘しか増えていませんでした。
日中や夜はきちんと授乳しているのでおそらく夜中に大きく時間が空いているせいではないかと助産師さんに言われました。
そして、夜中、2時くらいに起こして授乳をしてくださいと言われました。
プロが言うことなので間違いはないと想うのですが、それでも私は、気持ち良さそうに寝ている娘を起こして無理矢理授乳をするのがいいとは想えません。それにせっかく気持ち良さそうに寝ているのに起こして授乳して、それによって覚醒したり夜泣きにも繋がるのではと想えてなりません。
娘の体重を増やすためには心を鬼にして夜泣き覚悟で、夜中に起こして授乳をするべきなのでしょうか。それとも日中や夜にする授乳の回数を増やして補う形でもいいのでしょうか。
ちなみに娘の現在の体重は2600㌘台です。
まだまだ子育て新米なのでよろしくお願いします。
- chococoa(7歳)
コメント

ママりん
私も同じことがありました!

サキ
新生児の頃は寝てても3時間おきに授乳してくださいと言われました!
でも1ヶ月検診で、夜は起きなければ
起きたタイミングでokになりましたよ★
新生児の頃だけでもきちんと飲ませてあげるのが
いいんじゃないかなーと思います!
私も夜起こして授乳してましたが
本人は眠くて途中で寝ちゃうことも多くて
少しでも飲んでくれたらそのまま寝かせてました笑

おさゆ🍵
起きて授乳した方が良いと思います。
体重の増えが思わしくなくてプロに言われたなら、わたしならやります。
寝てたらそのまま飲んで、そのまま寝てたりしますよ。
覚醒したり、起きて泣いちゃうかもしれませんが、体重増やしてあげたいならやりますね。

怪獣使い
うんちおしっこちゃんとしてるなら問題ないと思いますが1ヵ月までは起こした方がいいですよ!
日数で割ると14g程の増えなのでちょっと少ないかな^^;

りなりな
新生児はやはり3時間置きが良いと思います!
あと暑いので脱水も心配ですが、起こすというよりは、そっと授乳すれば寝たまんま飲んでくれるのでそうしてました☺️

りんご
新生児の頃は3時間おきに、起こしてでも授乳するようにいわれました💦
1週間で100gは少ないですね💦
現在2600台ということは少し小さめちゃんで産まれたんですよね💦
尚更起こしてでも授乳した方がいいと思います💦

まい🌼
こんにちは!
スヤスヤ寝ていると起こすのにためらいをもちますが、ぜひ起こして授乳をしてください!
夜泣きの心配もあるようですが完璧に起さずとも口元に乳首を当てると反射的に吸い始めます!うちの子は飲み終わったときに寝ていてげっぷが出ない場合はしばらく縦抱きをしたあと、横向きに寝かして吐き戻し対策をしてました!
また、産後間もないうちから授乳間隔がそれだけ空いてしまうと母乳の生産量が増えず、赤ちゃんがたくさん飲みたくなってきたころに悩みのタネになります、、
まずこの新生児期だけでも授乳してあげることをおすすめします(*´꒳`*)

麦夏ママ
こんばんは(^_^)
新生児のうちはまだ 喉が渇いた、お腹が空いた という感覚が未熟なので、長時間の睡眠は脱水につながったりするそうなので、
プロの助産師さんのアドバイス通りにした方が良いかなとおもいます!

atsuko73
私は二時間毎に起こして飲ませてましたよー
寝てるとき汗結構かいてるので水分補給も必要ですから😅
夜中の授乳は寝ぼけながら飲むのでそのあとは寝てくれることが多かったです。
体重増加不足してるのは、ちょっとまずいです💦
満腹中枢未完成な時期なので、お腹減った、満腹、など曖昧だったりするみたいなので、性格もあるでしょうが、起こして飲ませてあげた方が良いと思いました。
また、母乳育児していくつもりならお母さん側も、4時間以上授乳しないと母乳量低下、乳腺炎発症のリスクがあります。
ミルクにするならお母さん側の問題は乳腺炎だけになりますが、赤ちゃんの体重増えてないのは赤ちゃん的にはピンチです。
のんびりしてる子とか、寝倒す子結構いるみたいですが、飲ませてあげた方が良いと思いますよ💦

みぃ
さすがに6-7時間は開けすぎかと😅
今の時期脱水症状もこわいしまだ新生児ならなおさら起こした方がいいと思いますよ
ママりん
当時は、眠ってる子供を起こしてまで授乳するのが心苦しくてかわいそうで、泣けて来たり、助産師さんに内緒で、授乳しなかったりしたこともありました。
でも、産後すぐの時期は助産師さんの言う通りにしたほうが良いです!
黄疸も出やすいですし。
順調に体重が増えていない場合、そういう指導になります。、
ママりん
しかもうちの子の場合、黄疸が出ていて、ほおっておいたらずっと寝てました。
助産師さんによると、ずっと眠ってるのは、だるくて動けないから、とのことで。
私的には「いくら新生児でも、お腹減ったら起きるだろうし」なんて考えてましたが、違ったみたいです。
ちゃんと体重増えるまでは3時間おきに起こしてミルクも足してました。