※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
産婦人科・小児科

永井マザーズホスピタルでは旦那さんの付き添いが多く、他の産婦人科と違う印象を受けました。なぜ付き添いが多いのでしょうか。エコーを一緒に見ることができるのでしょうか。

今日初めて永井マザーズホスピタルに行ったのですが
旦那さん付き添いの人ばかりでびっくりしました。
今まで富岡産婦人科、湯原産婦人科に通ってましたが
旦那さんいたとしてもかなり少なめという印象でした。
なぜ付き添いの方が多いのでしょうか?
一緒にエコーを見れたりするのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

永井で産みました😌
付き添いの人いますよね!

病院の入り口に付き添いは遠慮してくださいみたいな貼り紙があったのに、待合室の男の多さ...と思ってびっくりしてました。1人目のときはそんなに気になりませんでした(外国人のママさんで通訳としてパパが来てる...みたいな方はよく見かけました☺️)。2人目の時は1人目のときよりパパ連れよく見かけました。

エコーは一緒に見られなかったと思います。私と同時期に永井の健診通ってた友達もパパ連れてきてて苦笑いでした🤣💦

でも何か理由があるのかなーと思って、スルーしてました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1か月健診のときは、パパと来る人が多いので、もしかしたら、赤ちゃんの健診の人もいたかもしれません。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は不妊治療で婦人科も通ってました。婦人科は恐らく不妊治療できたのかなーっていう男女は普通にいました。うちも検査で夫婦で通院してたときもありました。その流れで、産婦人科行く人もいたりするのかも(?)
    うちは行きませんでしたけど。

    うちの下の子は胎児の時から疾患が見つかってて、スクリーニングを何回もして説明など受けてましたが、そのときでさえ、父親はエコー見られませんでしたよ。説明のときだけは同席可でした。

    何回も失礼しました。

    • 8月2日