※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

教員経験が少ないが、小学校の英語の専科に挑戦できるか不安がありますか。

教員経験は塾講師少しだけで学校では未経験で、小学校の英語の専科の仕事できますかね?

需要があるならば挑戦してみたいと思いつつ、不安があって。。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校教員です。英語専科となると小1も小6も教えるので、その振り幅がすごいです…小5.6は、私たちが中学校で学習したことを教える感じです。
需要はかなりあると思います!そもそも小学校の教員免許で、過去の中学英語の内容を教えるってどうなのよ…と思いますし、苦手とする方はたくさんいらっしゃるので、専科がいるとありがたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学校での指導未経験でもできるものでしょうか?
    教育実習は中学校でしたが、生徒がちょうど難しい年頃でけっこう戸惑った記憶が。。💦

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに私のいる地域は、だいたい5.6年生だけ教えるようです。稀に3.4年もあるようですが🤔

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校での経験無しというのは、あまり聞いたことはないかもしれないです…中学で英語教えてた方が小学校の英語専科は聞きます。小学校は、授業の流し方というか、組み立て方というかその辺が特殊だとは思います。5.6年生であってもグループ学習やペア学習を多く取り入れたり、ゲームっぽい感じにしたり…成績もつけますのでテストもしますし、そこも難しいなと感じました。この内容が習得された前提で中学校に送り出すのだと思うと、とてもプレッシャーでした🥲そういう側面から、先生方の中には専科をおいて欲しいという考えの方は多いです!
    できるかできないかだと、ママリさんがいけると思えばできると思います!上記の通り、難しい部分も多いです。そこをその場で臨機応変に対応していく覚悟は必要かと!
    今は小学校中学年くらいから、私たちの中学校くらいの揉め事が乱発してるなぁと感じます。なので高学年もとびきり難しいお年頃です笑

    • 6時間前