※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母が引っ越し後、私に遊びに来る頻度を指定しました。兄家族には頻繁に会うのに、私には特別な条件があるのは差別的に感じます。どう思いますか。

普通に差別ですよね?

うちの母が家を買い父と新居に引っ越すことになりました。
私の兄家族と姪っ子は私の実家の近くに住んでるため月2〜3は必ずうちの両親に会っています。
私はせいぜい月1かそこらです。
新居になってもそこそこ近いので必ず同じ頻度で会うと思います。
うちの母は、私に「引っ越したら2〜3ヶ月に1回は遊びにおいでよ」となぜか頻度指定して言ってきました。
うちに、姪っ子と同じ年齢の子供がいるので余計気になります。
やはり遠くの孫より近くの孫が可愛いんですかね?
正直親のことは兄家族に任せてあんまり大切にしたい気持ちも薄れてきました。
実家に帰るのに頻度指定付きってなんなんですかね(笑)

コメント

sakura

お母様は最低でもそれくらいは〜と言いたかったのではないかな?と思いました。
実家から遠いとあまり高頻度を言ってしまうと負担になるかな?って優しさなのかな?と。

私の場合逆で妹夫婦は隣県住みで高速で1時間、私は県内で下道40分の距離です。

旦那さんの実家の近くに住んでいるのでそちらの顔も立てないとみたいな気持ちもあるのか、妹とは月1も会ってないです。

私は夫が接待の平日など夜一緒にご飯食べよーと誘ったりするので多いと月4.5回会ってます。

妹は寂しいようですし、私も母も妹や姪っ子甥っ子に会いたいのですが、やはり距離があるのでおいでーと気軽に言えないです、、、
なので、基本は行くね!と言われないと誘いにくいな、という感じです。

あくまでもうちの場合ですがそんな感じです!

ママリ

遠いからorこれまでもそんなに頻繁じゃなかったので気を遣ってくれてるとかではないですか?
ほんとは毎月必ず帰ってきてほしいけど毎月帰ってきてというのもアレかな、、せめて2〜3ヶ月に1回は来てね…!という感じなのかな?と思いました。
普段からの関係性がわからないのでなんともですが💦
私ならもっと会いに行けそうなら「なんで2-3ヶ月なのよもっと会いに行くよ〜笑」って返すかもです☺︎

ねね

娘は嫁に行った身だから実家より義実家を大切にしなさいみたいなことではないかなと思いました🤔