※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
ココロ・悩み

実姉がうつ病と診断され、シングルマザーとして子育てに苦労しています。支援が必要ですが距離があり、引越しも難しい状況です。姉にどのように接すれば良いかアドバイスを求めています。

実姉がうつ病と診断されました。
姉はシングルで小学生の男の子がいます。
実家は遠方なので誰にも頼らずひとりで育てていて、支援級に通う子の登校しぶりの対応でストレスが溜まり、元々低血糖低血圧だったのが悪化。結果仕事に行けなくなり診断に至ったようです。
また、昼職を休みがちだったので生活費のために週末はここ数年夜職もやっていました。

近くに住んでいればご飯作って持っていったり、1人時間を作ってリフレッシュしてもらったりできるのかなと思うのですが💦
電車で2時間ほどかかるのでなかなかできず…
姉宅への引越しも夫の仕事の関係で難しく、姉も私達の方への引越しは金銭面的に考えられないそうです。
わたし的には引越し費用負担するから引っ越してきたらいいのになとは思うのですが姉の気持ちを尊重するとあまり強く言えずにいます。

私は姉にどう接していけば良いですか?
現時点では今までと変わらずに接しているのですが
このままでいいのか?と考えることがあります。
少しでも姉が快適に過ごせるようにできることはして行きたいのですが、お節介が逆に負担に思うのかな…など考えてよく分からなくなってしまいました💦

ご自身やご家族でうつ病の方がいる方、どのように対応していらっしゃるかアドバイスいただけると助かります

コメント

初めてのママリ

お姉さんは何で実家には帰らないんですか?
ご両親は何もしないのでしょうか?
正直妹さんの立場でそこまでやる?って思ってしまいました。

お姉さんには行政の支援などの手続き等を紹介したらいいと思います。

  • ちゃ

    ちゃ


    両親は幼少期に離婚、父親に引き取られましたがネグレクトでして、父方の祖父母に育てられましたが2人とも他界し実家には頼れません💦

    そうですよね、行政の支援関係は伝えている状況ですが、引き続きその面でサポートできたらと思います。

    • 11時間前
ままり

本人が引っ越してくる気がないなら、話を聞くくらいが限界だろうと思います。
妹が適応障害、鬱で働けなくなり(独身)上京してましたが最終的に地元に戻ってきました。

休職中の間地元にしばらく暮らして何も知らない地元の友達と会ったり話したりして少しずつ前向きになっていき、地元に戻ることを決断。
家探しなどは私たち家族が猛烈に頑張り、交渉もしたりして良さそうなところをビデオ通話させてもらって一緒に内覧したりして、引っ越しも何から何まで手伝い、最近ようやく仕事したいかも、、、というようになりました。
仕事に行けなくなって1年以上は経っているかなぁと思います。
車で20時間はかかり夜行バスなどは直行がなく、飛行機を使ったとしても半日はかかる距離でした。
最終的に決めるのは本人なので、自分の可能な限り話を聞き、もしこっちに来ようかなー引っ越そうかなーって言葉が出るようになったらすこーしずつ引き込むというか😂だったらこの辺だと〇〇あたりが最近栄えてていいかもー!とか、新しい店もできて結構暮らしやすいよーとかで気持ちを誘導しちゃう、、、くらいですかね。
どうしてもなびかないようであれば、話を聞くに徹して、たまに会って話を聞いてあげることしかできないかもしれません😔

  • ちゃ

    ちゃ


    ままりさんも大変な経験をされたのですね💦
    経験談大変参考になります。

    話し相手になりつつ、引越し関係の話が出たら引き込む作戦やってみようと思います!
    上の方の返信にも書いたのですが、両親は頼れないので私が動くしかなくどうしようと少し途方に暮れていたので希望が見えました✨

    ありがとうございます😊

    • 11時間前
なな

私も姉も精神疾患あります!
私が実家に住むに辺り、姉も引き込みました!それまではイヤイヤしてましたが、毎日可愛い甥っ子に会えるよ作戦しました笑

ちなみに私は県外に住んでて、鬱が悪化して実家に戻りましたが、県外に住んでいた時はご飯がチンできたらいいなぁと宅配やら冷凍お弁当を検討してました。
全部家事をやる!!っていうプライドが無さそうだったら多少冷凍のお弁当を送るだけでも負担が減るのでは?と思います!🍱

  • ちゃ

    ちゃ


    経験談大変参考になります。
    大変な状況な中の子育て本当にお疲れ様です🙇🏻‍♀️

    ご飯の用意はたしかに面倒なのでお弁当があるだけで気が楽になりますね!
    レトルト食品を送ろうと考えていましたが、冷凍弁当も調べてみます😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私自身がシングルで鬱でした。
もう鬱になると、自分で何も出来ないんですよね。人とも関わりたく無いし、喋りたく無いし。ご飯も作れない、掃除もしたくないし。医者が鬱の人は病院に来られないって言葉が納得でした。
引っ越しの段取りから何から何までやってくれるならいいけど、やってもらうことで「なんで私って駄目なんだろう」って思うかと。
鬱のレベルにもよりますが、何度も自殺考えたし、子供が居るから生きていられただけだと思います。後悔しないためにも、近くに引っ越す提案はしてあげて良いと思います。むしろ、本当に大丈夫なら無理矢理にでも引っ越して欲しい。おせっかいと思うかもしれませんが、本当に人ってすぐ死ぬんです。芸能人とかの自殺が今となれば納得ですね。
うちの母も鬱で一年半で治って、何十年も再発していませんが、鬱の相手するのは本当に大変です。他人にとっては、鬱なんてただのワガママに思えます。近くに引っ越す以上は、その覚悟も必要です。

  • ちゃ

    ちゃ


    ご経験談大変参考になります。

    やりすぎもよくないのですね💦
    線引きが難しいですが反応よく見ながら話し合いしていきます!
    ワガママに思えてしまうことは盲点でした…突き放したりせず変わらずに接していくよう心しておきます。
    ありがとうございます!

    • 5時間前