
妹の結婚生活について母が悩んでおり、旦那の行動が問題視されています。妹は旦那をまだ好きですが、精神的に辛い状況にあります。母は介入すべきか迷っていますが、妹からの相談はないため、どう対応すべきか悩んでいます。
妹について母から色々相談されています。
妹は結婚して1年です。
旦那さんは10個上で妹夫婦は共に夜職です。
まだ1年ですが妹の旦那さんは家に帰ってこなくなり妹が病んでいるようです。
帰ってはこないのに喧嘩した時に旦那さんが離婚はしないと言って、妹の給料を全て管理し何に使っているかわからないようです。また妹が友達と出かけたくても束縛が激しく出かけられず孤独な日々を過ごしているようです。
お金に関しては一万円でもいいから母に預けて何かあった時のために管理しとくよと母がいったそうですが親がどこまで介入するべきなのか…
私の母は管理すると言いながら私の貯金を勝手に使っていたことがあり母に預けるのは意味ないと思っています。
それに関してはもう子供じゃないし、親が介入しすぎたりすりのはよくないと思うと話しました。
別れたほうがいいと思うような旦那さんの言動がたくさんですが、妹はまだ好きな気持ちがありいつか前みたく仲良い時に戻りたいと思っているようです。
母が旦那さんのこと悪くいうと妹は怒るみたいですが、悩んでいることも事実でパニック発作をおこして救急に受診したり、精神科に入院したいといってるらしいです。
一度救急に受診した時に旦那さんが心配したそうで妹の中では入院したら心配してくれるのではという思いもあるみたいです。
母は妹のことですごい悩んでいますがこの状況どうにもできないですよね?
もう成人して結婚を決めたのは妹だし、妹から私に相談があるわけではないので母の話しを聞くくらいかなと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あんず
通常の夫婦の問題は親は介入しない方がいいですが、妹さんがパニック発作を起こすぐらい病んでいるなら介入は必要だと思います。給料も取られているなら生活できないし、旦那さんを交えて今後どうするか話し合いした方がいいのではないでしょうか?
お母様も弱ってる妹さんのお金を勝手に使うんですかね…💦さすがにそれはないんじゃないかと思いますが、今の状態で旦那さんに預けるよりは、実親のお母様に預けた方がまだマシな気がします。仰る通りママリさんが何かできるわけでもないですしね、、深入りしてもややこしくなるので、妹さんから相談がないなら静観する方がいいのかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰
DV被害者が優しくされると「やっぱり好き…!」となるやつだなって思いました。
お母様が絶対に預かったお金に手を付けないと誓えるのなら、何かあった時のために少しずつでも預かるのはアリかなとは思います。
もちろん全員大人でしょうから、結婚後の夫婦のことに親兄弟が出てくるのはどうかとも思いますが、
妹さん夫婦の現状だと何かしら手を差し伸べてもいい気がしました。
今妹さんに必要なのはDV被害者の洗脳が解ける手助けとかですかね。
ママリさんが直接介入する気がないのなら、もう何もしないでお母様の話を適度に聞いてあげるくらいでいいと思いますよ。
それも回数重ねるごとに心の負担は増してしまいますが😓
-
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません。
DVってそういう心理なんですね。
妹が目を覚ましたらと思いますが中々難しいものですね。
私の母はお金にだらしないのできっとお金なくなったら妹のお金使うのではと思っています。
私は聞くに徹底したいと思います!- 8月3日
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません。
介入必要ですよね。
私の母は元々結婚を反対した上で籍をいれてしまい母と妹の旦那さんが話し合うことは難しいみたいです。
金銭面は母に預けた方がいいですかね😭
私は相談されてる立場ではないので母の話しを聞くのみにしたいと思います。